検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015204761図書一般772.1/ホソ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代芸能文化史における『壺坂霊験記』

人名 細田 明宏/著
人名ヨミ ホソダ アキヒロ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代芸能文化史における『壺坂霊験記』
サブタイトル 生人形から浄瑠璃、そして歌舞伎・講談・浪花節へ
シリーズ名 シリーズ文化研究
シリーズ番号 4
タイトルヨミ キンダイ ゲイノウ ブンカシ ニ オケル ツボサカ レイゲンキ
サブタイトルヨミ イキニンギョウ カラ ジョウルリ ソシテ カブキ コウダン ナニワブシ エ
シリーズ名ヨミ シリーズ ブンカ ケンキュウ
シリーズ番号ヨミ 4
人名 細田 明宏/著
人名ヨミ ホソダ アキヒロ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 8,267p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-8234-1026-0
ISBN 4-8234-1026-0
注記 文献:p225〜232
分類記号 772.1
件名 芸能-歴史壺坂霊験記
内容紹介 妻の献身と観音の霊験により、盲目の男が開眼する浄瑠璃「壺坂霊験記」。この宗教的物語が芸能化して、歌舞伎や講談、浪花節など、さまざまなジャンルに展開する過程をたどり、時代背景からその特質を明らかにする
著者紹介 1967年大分県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。帝京大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812386139
目次 序章 はじめに
第一部 成立
第一章 西国霊場の霊験譚
一-一 西国霊場と壺阪寺/一-二 宗教的物語としての沢市開眼譚/一-三 歌川豊国の錦絵『観音霊験記』/一-四 結び
第二章 生人形
二-一 松本喜三郎の『観音霊験記』-東京/二-二 松本喜三郎の『観音霊験記』-大阪/二-三 生人形『観音霊験記』における沢市開眼譚/二-四 結び
第三章 浄瑠璃
三-一 明治一二年の『西国三拾三所観音霊場記』/三-二 明治二〇年の『観音霊験記三拾三所花野山』/三-三 夫婦の物語としての『壺坂霊験記』/三-四 結び
第二部 展開
第四章 歌舞伎
四-一 悪者・雁九郎の登場/四-二 歌舞伎『壺坂霊験記』の配役/四-三 二つのバージョンの成立/四-四 早替りという演出への評価/四-五 結び/付論 勝諺蔵『西国三拾三所観音霊験記』/四-六 題材と趣向/四-七 勝諺蔵『観音霊験記』における沢市開眼譚/四-八 付論結び
第五章 講談
五-一 『壺坂霊験記』の講談化/五-二 旭堂南陵の『壺坂霊験記』/五-三 清草舎英昌の『壺坂霊験お里沢市』/五-四 結び
第六章 浪花節
六-一 SPレコードにおける詞章/六-二 新聞ラジオ面における詞章/六-三 浪花節『壺坂霊験記』の典拠および特質/六-四 浪花亭綾太郎の『壺坂霊験記』/六-五 結び
第七章 芸能から宗教へ
七-一 宗教と芸能/七-二 生人形『観音霊験記』の影響/七-三 浄瑠璃『壺坂霊験記』の影響/七-四 結び
第三部 時代性
第八章 改良
八-一 「音曲改良の趣意」/八-二 『壺坂霊験記』における「音曲改良」/八-三 更なる改良/八-四 結び
第九章 読まれ方の変遷
九-一 貞節をめぐる物語/九-二 夫婦愛の物語という読み方/九-三 貞節から夫婦愛へ/九-四 結び



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

772.1 772.1
772.1 772.1
芸能-歴史 壺坂霊験記
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。