検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015257249図書一般219.9/コン20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

長い終戦

人名 コンペル ラドミール/著
人名ヨミ コンペル ラドミール
出版者・発行者 成文社
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 長い終戦
サブタイトル 戦後初期の沖縄分離をめぐる行政過程
タイトルヨミ ナガイ シュウセン
サブタイトルヨミ センソウ ショキ ノ オキナワ ブンリ オ メグル ギョウセイ カテイ
人名 コンペル ラドミール/著
人名ヨミ コンペル ラドミール
出版者・発行者 成文社
出版者・発行者等ヨミ セイブンシャ
出版地・発行地 開成町(神奈川県)
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 318p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 978-4-86520-047-8
ISBN 4-86520-047-8
注記 文献:p297〜309
分類記号 219.9
件名 沖縄県-歴史占領政策-日本
内容紹介 沖縄戦から沖縄分離までを、日本および米国の公文書資料を通して考察。軍事と民事の境界をめぐる降伏の曖昧性、米軍基地の既得権確保と軍事的縮小、引揚げ、復員と選挙の実施を軸に、沖縄の戦争幕引きの舞台裏に迫る。
著者紹介 1976年チェコスロヴァキア生まれ。横浜国立大学国際社会科学研究科博士課程修了。博士。長崎大学多文化社会学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812385410
目次 第1章 本書の課題と構成
1 序/2 日本と沖縄における戦争の終結/3 終戦過程の戦後への連続(米国の場合)/4 終戦過程の戦後への連続(日本の場合)/5 沖縄の日本からの分離/6 本書の構成
第2章 原点としての沖縄戦
1 序/2 沖縄戦への道/3 作戦構想としての沖縄戦の準備/4 戦術としての沖縄戦(南部撤退の諸問題)/5 北緯三〇度線の誕生/6 小結
第3章 降伏
1 序/2 日本側の「終戦」過程/3 米側にできた「奇妙」な境界/4 降伏境界線の画定/5 日米間の「終戦観」と辺境における交渉の難航/6 軍政の分岐点/7 ポツダム宣言と北緯三〇度線/8 小結
第4章 急がれた基地建設
1 序/2 米国の戦後軍事政策および戦略/3 基地拡大政策の制約/4 沖縄における基地建設のラッシュ/5 小結
第5章 米軍の動員解除
1 序/2 動員解除の準備/3 動員解除の展開/4 太平洋における動員解除の危機/5 小結
第6章 引揚げ
1 序/2 占領の軍事的性格と引揚げの初期段階/3 早期の武装解除と引揚げ/4 連合国の事実上の政策変更/5 連合国による「非日本人」の確定/6 海軍軍政府の管轄圏域の拡大/7 小結
第7章 選挙
1 序/2 急がれる選挙/3 終戦連絡中央事務局の困惑/4 周辺諸島における選挙の問題/5 選挙問題から領土問題へ/6 ことばの力/7 小結
第8章 沖縄の分離過程
1 序/2 領土分離の初期の兆候/3 選挙実施領域の解決策/4 行政分離による決着/5 分離後の日本と沖縄/6 分離後の領土再編/7 小結
第9章 結論
1 序/2 終戦が降伏で終わらなかった理由/3 終戦が戦後に連続した理由(米国の場合)/4 終戦が戦後に連続した理由(日本の場合)/5 結



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.9072
219.9 219.9072
沖縄県-歴史 占領政策-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。