検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015205669図書一般323.14/カト20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教職教養憲法15話

人名 加藤 一彦/著
人名ヨミ カトウ カズヒコ
出版者・発行者 北樹出版
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教職教養憲法15話
タイトルヨミ キョウショク キョウヨウ ケンポウ ジュウゴワ
人名 加藤 一彦/著
人名ヨミ カトウ カズヒコ
版次 改訂4版
出版者・発行者 北樹出版
出版者・発行者等ヨミ ホクジュ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 194p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-7793-0610-5
ISBN 4-7793-0610-5
注記 憲法学習参考文献一覧:p184〜185
分類記号 323.14
件名 憲法-日本
内容紹介 教師になろうという人たちへ、人権の意味を問いかける意図をもって著した「日本国憲法」のテキスト。ページの多くを人権論に当て、憲法学習参考文献一覧、教育関係重要法文書も掲載。大幅な補訂を行うなどした改訂4版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812384972
目次 第1話 オリエンテーション
1 人間社会/2 社会規範と当為/3 社会規範としての法/4 法の学び方
第2話 憲法と日本国憲法
1 憲法の概念/2 日本国憲法の特質
第3話 人権の設計図
1 憲法上保障される基本的人権/2 人権主体と範囲
第4話 法の下の平等
1 法の下の平等と平等の意味/2 判例の動向/3 憲法と家族法
第5話 精神的自由(1)
1 思想・良心の自由/2 信教の自由/3 学問の自由
第6話 精神的自由(2)
1 表現の自由の意義/2 表現の自由の類型と規制論拠/3 報道の自由と知る権利/4 プライバシーの権利
第7話 経済的自由
1 経済的自由の意義/2 職業選択の自由と仕事の価値/3 財産権の保障
第8話 人身の自由
1 起訴前手続/2 被告人の権利保障/3 犯罪被害者の権利
第9話 生存権と労働基本権
1 社会権の意義/2 生存権/3 労働基本権/4 公務員の政治的行為の禁止
第10話 教育権
1 公教育/2 憲法26条の意義/3 教科書問題/4 教育の憲法問題
第11話 平和主義
1 戦争の違法化の歴史/2 憲法9条の意義/3 自衛隊と日米安保条約の憲法適合性問題/4 自衛隊活動の拡大化/5 平和と人権
第12話 国会
1 権力分立/2 国会の地位/3 国会の権能/4 議院の権能/5 国会の活動
第13話 国会と内閣/議院内閣制
1 国民代表と選挙/2 選挙制度/3 議院内閣制/4 内閣の権能
第14話 裁判所
1 司法権の意味/2 司法権の独立/3 違憲審査制/4 裁判員制度
第15話 地方自治
1 地方自治の意義/2 地方自治体の条例制定権/3 住民投票
補講 日本国憲法の課題
1 象徴天皇制/2 憲法改正/3 憲法環境の変化/4 創造と想像



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.14 323.14
憲法-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。