蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015982051 | 図書一般 | 766.1/マル22/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
パリ・オペラ座とグランド・オペラ
|
人名 |
丸本 隆/編
|
人名ヨミ |
マルモト タカシ |
出版者・発行者 |
森話社
|
出版年月 |
2022.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
パリ・オペラ座とグランド・オペラ |
タイトルヨミ |
パリ オペラザ ト グランド オペラ |
人名 |
丸本 隆/編
嶋内 博愛/編
添田 里子/編
中村 仁/編
森 佳子/編
|
人名ヨミ |
マルモト タカシ シマウチ ヒロエ ソエダ サトコ ナカムラ ジン モリ ヨシコ |
出版者・発行者 |
森話社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンワシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
528p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4900 |
ISBN |
978-4-86405-166-8 |
ISBN |
4-86405-166-8 |
注記 |
パリ・オペラ史年表 小林佳織 落合美聡編:p467〜495 文献:p496〜507 |
分類記号 |
766.1
|
件名 |
歌劇-歴史
/
オペラ座
|
内容紹介 |
壮麗な舞台装置で観客を惹きつけ、他国のオペラ文化にも多大な影響を及ぼしたグランド・オペラ。歴史的・社会的背景、主要作曲家と作品、特徴的な要素、他の文化圏における受容など多様な視点から検討し、その魅力に迫る。 |
著者紹介 |
早稲田大学名誉教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812581083 |
目次 |
序論 「グランド・オペラ」とは何か? |
|
<Ⅰ>オペラ座とグランド・オペラ |
|
1 ジャンルとしてのグランド・オペラ/2 グランド・オペラの歴史的・社会的背景/3 グランド・オペラと「ナショナリズム」 |
|
<Ⅱ>作曲家と作品(1) |
|
1 オベール《ポルティチの啞娘》(1828)/2 ロッシーニ《ギヨーム・テル》(1829)/3 マイアーベーア《悪魔ロベール》(1831)/4 アレヴィ《ユダヤの女》(1835)/5 マイアーベーア《ユグノー教徒》(1836)/6 マイアーベーア《預言者》(1849) |
|
<Ⅲ>作曲家と作品(2) |
|
1 モーツァルト《魔笛》と《イシスの秘儀》/2 ヴェーバー《魔弾の射手》と《森のロバン》/3 ドニゼッティとオペラ座/4 ヴァーグナーとグランド・オペラ/5 ヴェルディとパリ |
|
<Ⅳ>グランド・オペラの構成要素 |
|
1 音楽(歌唱・オーケストラ)/2 台本作家スクリーブ/3 舞台美術と演出/4 グランド・オペラにおける「タブロー」の手法と実践 |
|
<Ⅴ>グランド・オペラとバレエ |
|
1 オペラ座のバレエ文化とグランド・オペラ/2 ヴェルディと「オペラのなかのバレエ」/3 ロシアのグランド・オペラとバレエ |
|
<Ⅵ>海外での受容と展開 |
|
1 日本におけるグランド・オペラの受容/2 植民地オーストラリアでのグランド・オペラ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる