検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015174097図書一般134.96/ハイ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ハイデガーにおける共存在の問題と展開

人名 黒岡 佳柾/著
人名ヨミ クロオカ ヨシマサ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ハイデガーにおける共存在の問題と展開
サブタイトル 哲学・有限性・共同性
タイトルヨミ ハイデガー ニ オケル キョウソンザイ ノ モンダイ ト テンカイ
サブタイトルヨミ テツガク ユウゲンセイ キョウドウセイ
人名 黒岡 佳柾/著
人名ヨミ クロオカ ヨシマサ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 10,284,16p
大きさ 23cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-7710-3234-7
ISBN 4-7710-3234-7
注記 文献:巻末p7〜16
分類記号 134.96
件名 Heidegger Martin
件名 ハイデッガー マルティン
内容紹介 主著「存在と時間」における共存在の内在的解釈を発端とし、1930年代までのハイデガーの学問観から本来的共存在を照射。有限性と共存在の批判的受容から、他者性と共同性の今後の展望を提示する。
著者紹介 立命館大学大学院文学研究科人文学専攻博士後期課程満期退学。同大学人文科学研究所客員研究員。中華人民共和国・福州大学外国語学院日本語学科教員。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812381039
目次 序論 「存在への問い」から「共に在ること」へ
第Ⅰ部 存在への問いと共同性
はじめに
第一章 存在の意味への問いと「破壊」
一 『存在と時間』の課題と「破壊」/二 「今-時間」に基づく存在了解の破壊/三 「被制作性」という存在了解の破壊
第二章 現存在と共存在
一 還元不可能な他者との靱帯としての共存在/二 共存在において出会われる他者の射程
第三章 現存在の現象学
一 現存在の現象学/二 実存的変様と共存在
第四章 現存在の開示性の諸構造における共存在的含意
一 情態性と被投性/二 了解と投企/三 語りと伝達/四 現存在の存在としての「関心」
第五章 日常性・非本来性における共同性
一 作品の共同制作の場へ/二 非本来的な共存在/三 頽落
第六章 単独化の経験
一 根本的情態性としての不安/二 死への先駆/三 良心の声
第七章 先駆的覚悟性と本来的な共存在
第八章 『存在と時間』の問題圏における本来的共存在の位置価
一 『存在と時間』におけるフロネーシスに対するソフィアの優位の転倒/二 『存在と時間』における可能性に対する現実性の優位の転倒/三 『存在と時間』における本来的共存在の位置価/おわりに
第Ⅱ部 哲学と共同性
はじめに
第一章 大学から現事実的な生の問題圏へ
第二章 生を解明する発端としての自己世界
第三章 生に肉薄する哲学
一 生の内側へ向かう根源学/二 脱生化の手前で生きられる哲学的生
第四章 根本諸概念の危機と克服
一 根本諸概念の危機から「学問における革命」へ/二 哲学と個別学との協働
第五章 真理と共存在
第六章 有用性を超えた行為としての哲学
一 理論と実践の根底へ/二 原行為としての哲学
第七章 共に哲学する者たちとしての闘争共同体
一 拮抗し合う者たち/二 哲学・闘争・共同体/三 哲学と相互了解の可能性
第八章 哲学と諸学問との対話の行方
一 諸学問との対話への道/二 諸学問との対話からの退却/おわりに
第Ⅲ部 有限性と共同性
はじめに
第一章 各私性と自己
第二章 「われわれ」としての現存在の根源的な複数性
第三章 死と存在の回路
一 確実な死に裏打ちされた存在/二 死の自己所有化/三 死の確実性と「我在り」
第四章 レヴィナスにおける非対称的な他者との邂逅
一 死と他者の他性/二 共通の尺度なき他者との社会
第五章 限界上で生起する共同体
一 内在の限界へ/二 限界上で生起する「われわれ」
第六章 おのれを曝し合う者たちの共同性
一 死の二重性/二 他者への自己贈与・共同体・友愛
第七章 合理的な共同体を錯乱させる他者との邂逅
一 もうひとつ別の共同体の所在/二 死にゆく者との共同体/おわりに
結論 「共存在」の内と外



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.96 134.96
Heidegger Martin
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。