検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015187859図書一般586.092/シヤ20/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

『女工哀史』を再考する

人名 サンドラ・シャール/著
人名ヨミ サンドラ シャール
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 『女工哀史』を再考する
サブタイトル 失われた女性の声を求めて
タイトルヨミ ジョコウ アイシ オ サイコウ スル
サブタイトルヨミ ウシナワレタ ジョセイ ノ コエ オ モトメテ
人名 サンドラ・シャール/著
人名ヨミ サンドラ シャール
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 9,495p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
ISBN 978-4-8140-0231-3
ISBN 4-8140-0231-3
注記 文献:p469〜488
受賞情報 和辻哲郎文化賞一般部門
受賞の回 第33回
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2020/03/15
分類記号 586.0921
件名 繊維工業-日本女性労働-歴史
内容紹介 大正時代の女工の苛酷な労働と生活を描いた「女工哀史」。当事者への聞き取り調査から見える女工たちの主体的な<声>を基に、彼女たちの肯定的な労働意識を解明。苛酷な条件下に置かれた女工という従来の歴史観の是非を問う。
著者紹介 ストラスブール大学(フランス)言語学部准教授(博士後期課程の研究指導資格取得)。京都大学大学院文学研究科特任教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812380170
目次 序論
第一節 日本の製糸業に暗い影を落とした「女工哀史」的な視点の発生/第二節 <女工哀史言説>という眼差しの修正の試み/第三節 <女工たちの声>の分析による「女工哀史」的視点の再検討/第四節 普通の声なき人々に声を与えること/第五節 本書の構成について
第一部 日本の製糸業
第一章 戦前までの日本の製糸業の発展
第一節 日本における初期の製糸労働者/第二節 近代的な製糸業へ-「富国強兵」と官営富岡製糸場/第三節 機械製糸業の発達と出稼ぎ型労働者/第四節 第一次世界大戦から昭和恐慌にかけての製糸業/第五節 第二次世界大戦下の製糸業-軍需産業への転換の時代
第二部 <糸ひき歌>の分析-製糸女工の失われた歌声を求めて
第二章 <糸ひき歌>とは何か
第一節 糸ひき歌という総称/第二節 糸ひき歌の由来/第三節 糸ひき歌の成立/第四節 糸ひき歌の歌唱とその機能/第五節 糸ひき歌の伝達/第六節 糸ひき歌の主題と言葉遣い
第三章 糸ひき歌と製糸工場へ働きに行くこと
第一節 「うちが貧乏で十二の時に売られて来ました」/第二節 「いい娘」-親に対する義務を果たす女性のイメージ/第三節 「男は軍人・女は工女」-国のために働く女性のイメージ/第四節 歌から女工の教化へ
第四章 糸ひき歌と製糸工場における労働の世界
第一節 女工と労働-工場の「いやな煙突」/第二節 女工と賃金-「糸は気まかせ気は糸まかせ」/第三節 女工と上司
第五章 糸ひき歌と製糸工場における生活世界
第一節 工場内の生活様式/第二節 工場の食べ物-「ギスじゃあるまいし瓜ばかたべて」/第三節 女工と工場内における風紀/第四節 女工と工場から想う故郷
第六章 糸ひき歌と製糸女工の自己表象
第一節 工場内の自己表象/第二節 女工と戦前日本の社会の女工観
第三部 製糸女工の聞き取り調査の分析
第七章 ライフ・ヒストリーに即した製糸女工の<声>の分析
第一節 <ライフ・ヒストリー>という総称/第二節 明治後期から昭和初期を生きた七〇名の声/第三節 語り手を探し出す/コラム 「外国人女子学生」によるインタビュー
第八章 製糸工場に出るということ
第一節 就職理由/第二節 女工になることに対する認識
第九章 製糸女工と工場労働の世界
第一節 「私達は働くっきりだった」/第二節 工場での歌-歌われなくなっていた「糸ひき歌」/第三節 女工と工場内のヒエラルヒー/第四節 女工と報酬・消費生活
第十章 工場生活(寄宿生活)の記憶
第一節 辛いこと/第二節 楽しいこと
第十一章 製糸女工と労働争議という抵抗形態
第一節 製糸女工を組織することの困難/第二節 語り手と労働組合・労働争議
第十二章 製糸女工の経験についての表象
第一節 女工の経験と「女工哀史」的な社会観に対する認識/第二節 「苦労すること」・「辛抱すること」の重要性と意義
結論
附論
1 女工の募集方法/2 戦前の機械製糸工程/3 女工の労働時間/4 女工の賃金制度/5 製糸工場内の寄宿舎の設備と衛生/6 女工の教育
付録
1 糸ひき歌/2 労働争議に関連する糸ひき歌/3 聞き取り調査の語り手



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

繊維工業-日本 女性労働-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。