検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015171846図書一般815/ウエ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

意味の文法

人名 上野 義雄/著
人名ヨミ ウエノ ヨシオ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 意味の文法
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ番号 055
タイトルヨミ イミ ノ ブンポウ
シリーズ名ヨミ ワセダ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 55
人名 上野 義雄/著
人名ヨミ ウエノ ヨシオ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版者・発行者等ヨミ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 7,489p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-657-20701-2
ISBN 4-657-20701-2
注記 文献:p469〜477
分類記号 815
件名 日本語-文法英語-文法
内容紹介 AMG理論を発展させた著者の集大成。日英語対照の観点から主語繰り上げ、コントロール、数量詞、テンス、発話行為、モダリティなどの意味を分析する。AMG理論についても丁寧に解説。
著者紹介 早稲田大学理工学術院教授。日本英語学会学会賞、東京言語研究所理論言語学賞受賞。著書に「現代日本語の文法構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812379411
目次 第1章 自立モジュール文法概説
はじめに/第1節 理論的枠組み/第2節 形態モジュール/第3節 統語モジュール/第4節 F/Aモジュール/第5節 E/Rモジュール/第6節 デフォルト対応/第7節 レキシコンと語彙項目エントリー/第8節 節の統語構造/第9節 無活用動詞の扱い/第10節 判定詞と無活用形容詞の扱い/第11節 後置詞の扱い/第12節 ゼロ代名詞の扱い/第13節 制約としての文法/第14節 望ましい文法理論
第2章 繰り上げの構造と意味
はじめに/第1節 英語における主語への繰り上げ/第2節 日本語における主語への繰り上げ/第3節 英語における目的語への繰り上げ/第4節 日本語における目的語への繰り上げ/第5節 「思う」の受動態
第3章 コントロールの構造と意味
はじめに/第1節 英語コントロール動詞/第2節 日本語コントロール動詞/第3節 部分的コントロール/第4節 コントローリー/第5節 主語コントロール動詞の受身/第6節 動詞以外のコントロール構造/第7節 コントローラー交替/第8節 コントロール構造と繰り上げ構造
第4章 数量詞の構造と意味
はじめに/第1節 数量詞のF/A構造/第2節 複数の数量詞を含む名詞句/第3節 数量詞と束縛変数/第4節 集合項と集合変数/第5節 コンテクストとコンテクスト領域/第6節 英語における遊離数量詞/第7節 日本語における遊離数量詞/第8節 定義命題と分離先行詞
第5章 テンス性の構造と意味
はじめに/第1節 分析の方針/第2節 英語におけるテンス性
第6章 発話行為の構造と意味
はじめに/第1節 発話行為構造/第2節 間接発話行為/第3節 埋め込まれた遂行動詞/第4節 発話態度副詞/第5節 遂行節修飾PP
第7章 モダリティの構造と意味
はじめに/第1節 B説モダリティ論/第2節 発話機能のモダリティ再考/第3節 副次的モダリティ再考/第4節 丁寧さ再考/第5節 事態めあてのモダリティ再考/第6節 叙法とモダリティ/第7節 まとめと展望
第8章 動詞ル形の多義性
はじめに/第1節 ル形屈折接辞/第2節 動詞ル形の特徴付け/第3節 動詞ル形終止法の用法/第4節 ル形・タ形屈折接辞の特徴づけ/第5節 多義性の発生/第6節 テンス性の発生/第7節 語形対立における無標形式



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815 815
日本語-文法 英語-文法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。