検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015170426図書一般366.8/マツ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本<ロームシャ>史論

人名 松沢 哲成/著
人名ヨミ マツザワ テツナリ
出版者・発行者 インパクト出版会
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本<ロームシャ>史論
タイトルヨミ センゴ ニホン ロームシャ シロン
人名 松沢 哲成/著
人名ヨミ マツザワ テツナリ
出版者・発行者 インパクト出版会
出版者・発行者等ヨミ インパクト シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 341p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7554-0302-6
ISBN 4-7554-0302-6
分類記号 366.8
件名 日雇労働者日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 戦後日本史は「下層から」「崩壊からの再生」「アジアから」の視点から見なくてはならない…。日本近代史をファシズム研究、天皇帝国分析で記述してきた松沢哲成の論考を集成。日本寄せ場学会の機関年報掲載を書籍化。
著者紹介 1939〜2019年。茨城県生まれ。東京大学文学部国史学科卒。歴史学者。東京女子大学に勤務し、青山学院大、茨城大等の非常勤講師もつとめた。著書に「アジア主義とファシズム」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812377288



目次


内容細目

首都圏の寄せ場   歴史的変遷の概要   7-51
敗戦前後における日本社会の変容と持続   53-96
戦後日本史論の試み   闘いが胎むもの、押し潰す力、そして…   97-137
日帝敗戦以降の日雇労働者と寄せ場   139-196
朝鮮戦争と日本   <ロームシャ>の立場から視た   197-234
貨物輸送と臨時労働者   季節出稼ぎと路上手配・日雇労働への照射   235-285
「冷戦」体制下の<日本本土>と<沖縄>   287-327

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.8 366.8
日雇労働者 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。