蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015224603 | 図書一般 | 323.01/クリ20/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
リベラル・ナショナリズム憲法学
|
| 人名 |
栗田 佳泰/著
|
| 人名ヨミ |
クリタ ヨシヤス |
| 出版者・発行者 |
法律文化社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
リベラル・ナショナリズム憲法学 |
| サブタイトル |
日本のナショナリズムと文化的少数者の権利 |
| 並列タイトル |
Liberal Nationalism and Constitutionalism in the Japanese Context |
| タイトルヨミ |
リベラル ナショナリズム ケンポウガク |
| サブタイトルヨミ |
ニホン ノ ナショナリズム ト ブンカテキ ショウスウシャ ノ ケンリ |
| 人名 |
栗田 佳泰/著
|
| 人名ヨミ |
クリタ ヨシヤス |
| 出版者・発行者 |
法律文化社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ホウリツ ブンカシャ |
| 出版地・発行地 |
京都 |
| 出版・発行年月 |
2020.1 |
| ページ数または枚数・巻数 |
16,312p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥6800 |
| ISBN |
978-4-589-04049-7 |
| ISBN |
4-589-04049-7 |
| 分類記号 |
323.01
|
| 件名 |
憲法
/
ナショナリズム
|
| 内容紹介 |
リベラル・ナショナリズム憲法学の理論、日本における基底的価値やその他のリベラルな諸価値・ナショナルな諸価値・憲法価値との関係、日本における文化的小数者の権利について論じる。既公表論文に書き下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
九州大学大学院法学府博士後期課程単位取得満期退学。新潟大学人文社会科学系准教授。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812374249 |
| 目次 |
序章 |
|
第1節 本書の課題/第2節 本書の戦略 |
|
第Ⅰ部 ナショナリズムの憲法学的考察 |
|
第1章 ナショナリズム、「現実」、「異人」 |
|
第1節 ナショナリズム/第2節 「現実」/第3節 「異人」/第4節 小括 |
|
第2章 多文化社会における「国民」の憲法学的考察 |
|
第1節 序/第2節 問題の所在/第3節 憲法における国民観/第4節 リベラル・ナショナリズム論の端緒と特徴/第5節 「リベラルなネイション」観/第6節 小括 |
|
第3章 リベラル・ナショナリズム憲法学を構想する |
|
第1節 リベラル・ナショナリズム論を展開する/第2節 リベラル・ナショナリズムとジェラール・ブシャールの間文化主義/第3節 「異人」の権利/第4節 リベラル・ナショナリズム憲法学と競合する憲法学説/第5節 小括 |
|
第Ⅱ部 日本のナショナリズムとリベラリズム |
|
第1章 文化問題としての天皇制 |
|
第1節 序/第2節 「日本固有の歴史、伝統」と「国民感情」、「合理」性、国民の「総意」/第3節 デイヴィッド・ミラー/ウィル・キムリッカのリベラル・ナショナリズム論/第4節 カナダにおける君主制/第5節 小括 |
|
第2章 憲法教育の「法定」に関する序論的考察 |
|
第1節 序/第2節 「伝統的な対立軸」と「新しい世代」/第3節 憲法教育と国家の中立性/第4節 憲法教育と「個人の自律」/第5節 小括 |
|
第3章 法教育における人間観 |
|
第1節 序/第2節 高校学習指導要領における「現代社会」の特徴/第3節 法教育の要素/第4節 小括 |
|
第4章 高等学校公民科新科目「公共」における主権者教育、愛国心教育、憲法教育 |
|
第1節 序/第2節 学習指導要領改訂の背景/第3節 「公共」における主権者教育、愛国心教育、憲法教育/第4節 公教育における憲法パトリオティズムとリベラル・ナショナリズム/第5節 小括 |
|
第5章 日本のナショナリズムと憲法 |
|
第1節 近代日本のナショナリズム/第2節 現代日本のナショナリズム/第3節 天皇制と憲法学/第4節 公教育と憲法学/第5節 小括 |
|
第Ⅲ部 日本の文化的少数者の権利 |
|
第1章 多文化社会における憲法学の序論的考察 |
|
第1節 序/第2節 多文化主義と憲法学/第3節 日本・アメリカ・カナダにおける信教の自由/第4節 小括 |
|
第2章 「新しい人権」と「一般的行為自由」に関する一考察 |
|
第1節 序/第2節 学説の対立/第3節 可謬主義的人間観に基づく日本国憲法13条解釈/第4節 小括 |
|
第3章 多文化社会における「国籍」の憲法学的考察 |
|
第1節 序/第2節 国籍とアイデンティティとの関係/第3節 ネイションについて/第4節 憲法学とネイションの関係/第5節 析出された論点の検討/第6節 「リベラルなネイション」/第7節 小括 |
|
終章 |
|
第1節 本書のまとめ/第2節 本書の主張/第3節 今後の課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一歩先への憲法入門
片桐 直人/著,…
新解説世界憲法集
初宿 正典/編,…
基本憲法2
木下 智史/著,…
ロバーツコートの立憲主義2
大林 啓吾/編,…
いちばんやさしい憲法入門
初宿 正典/著,…
みんなの政治六法 : ニュースの「…
紀藤 正樹/著
世界の憲法本 : 憲法理解を深める…
大林 啓吾/編
検証安保法制10年目の真相 : 「…
長谷部 恭男/著…
戦争と法 : 命と暮らしは守られる…
永井 幸寿/著
外国人と日本国憲法 : 「外国人に…
コリン P.A.…
縄文 : 革命とナショナリズム
中島 岳志/著
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
「日本スゴイ」の時代 : カジュア…
早川 タダノリ/…
新・どうなっている!?日本国憲法 …
木下 智史/編著…
9条論に依存しない9条論 : 13…
柳澤 協二/著,…
非戦の誓い2
伊藤 千尋/著
100年先の憲法へ : 『虎に翼』…
太田 啓子/著
憲法事件を歩く : 尊厳をかけて闘…
渡辺 秀樹/著
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
幸福の憲法学
木村 草太/著
高校から大学への憲法
君塚 正臣/編,…
権力の自律・協働・統制 : 日仏比…
植野 妙実子/著
ドイツの憲法判例5
ドイツ憲法判例研…
憲法2
渡辺 康行/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
前へ
次へ
もどる