蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016780579 | 図書一般 | 369.276/イカ24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「コーダ」のぼくが見る世界
|
人名 |
五十嵐 大/著
|
人名ヨミ |
イガラシ ダイ |
出版者・発行者 |
紀伊國屋書店
|
出版年月 |
2024.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「コーダ」のぼくが見る世界 |
サブタイトル |
聴こえない親のもとに生まれて |
タイトルヨミ |
コーダ ノ ボク ガ ミル セカイ |
サブタイトルヨミ |
キコエナイ オヤ ノ モト ニ ウマレテ |
人名 |
五十嵐 大/著
|
人名ヨミ |
イガラシ ダイ |
出版者・発行者 |
紀伊國屋書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
キノクニヤ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
170p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-314-01208-9 |
ISBN |
4-314-01208-9 |
注記 |
文献:巻末 |
分類記号 |
369.276
|
件名 |
聴覚障害
/
親子関係
|
内容紹介 |
もし、親の耳が聴こえたら-なんて、想像もつかなかった。聴こえない親を持つ聴こえる子ども=コーダが、ろう者とも聴者とも違う、複雑なアイデンティティについて語る。『scripta』連載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。エッセイスト、小説家。著書に「しくじり家族」「ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812781642 |
目次
内容細目
-
ヘーガーⅠ式銅鼓の南方海域への展開
その年代と歴史的背景
3-22
-
今村 啓爾/著
-
鋳造技術からみたヘーガーⅠ式鼓に関する考察
23-52
-
西村 昌也/著
-
ハノイ郊外コーロア城における鋳造炉遺構
53-75
-
ファン・ミン・フエン/著 西野 範子/編訳 西村 昌也/編訳
-
銅鼓研究と漢籍史料
77-94
-
吉開 将人/著
-
「サーフィン-カラナイ土器伝統」再考
95-129
-
山形 眞理子/著
-
考古学から見た台湾の排湾(パイワン)文化の起源
131-158
-
郭 素秋/著 吉開 将人/訳
-
南琉球の先史文化と東南アジア
159-182
-
安里 嗣淳/著
-
日本出土ベトナム陶器の生産地
フエ・フックティク窯業村の調査
183-201
-
菊池 誠一/著
-
アジア東部島嶼地域における近世瓦文化
蝦夷〜八重山
203-226
-
石井 龍太/著
-
近世の薬種需要と唐薬貿易
中国製唐薬瓶の分析から
227-251
-
堀内 秀樹/著
-
接合法から考える土器技術論
パプア・ニューギニア東部の土器作り民族誌から
253-280
-
根岸 洋/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる