検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014658199図書児童C467/ナツ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

遺伝子・DNAのすべて

人名 夏 緑/著
人名ヨミ ナツ ミドリ
出版者・発行者 童心社
出版年月 2020.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 遺伝子・DNAのすべて
タイトルヨミ イデンシ ディーエヌエー ノ スベテ
人名 夏 緑/著   ちくやま きよし/図版・イラスト   マルモト イヅミ/図版・イラスト   夏 緑/図版・イラスト
人名ヨミ ナツ ミドリ チクヤマ キヨシ マルモト イズミ ナツ ミドリ
版次 改訂版
出版者・発行者 童心社
出版者・発行者等ヨミ ドウシンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.1
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 29cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-494-01851-2
ISBN 4-494-01851-2
分類記号 467.2
件名 遺伝子デオキシリボ核酸
内容紹介 遺伝子やDNAの基礎から専門知識まで体系的に学べる本。遺伝子のスイッチをオン・オフにするエピゲノム研究などをくわしく紹介し、ポストゲノム時代の研究を反映した改訂版。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科博士課程修了。日本分子生物学会会員。宇宙作家クラブ会員。漫画原作や科学読み物などを執筆。著書に「進化論と生物の謎がよ〜くわかる本」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812373057
目次 DNAと遺伝子 1
遺伝子のすべてがわかる! 遺伝子物語/DNAは細胞の核の中にある 細胞分裂中の核/動物の細胞/DNAを取り出そう/DNAとは何か/DNAは遺伝情報の図書館 核/核内のDNA/DNA/DNAの塩基対/DNAが記録するもの〜遺伝子 さまざまなまぶた/一重まぶたと二重まぶた/遺伝子型と表現型/遺伝子のつたわりかた 遺伝子をつたえるもの/ホモとヘテロが、それぞれ結婚すると、子どもはどうなる?/優性遺伝子と劣性遺伝子 優性形質・劣性形質/不完全優性/致死遺伝子/突然変異がつくる新しい遺伝子 日本人のルーツの旅/縄文人と弥生人/汗腺/指紋/メンデルの法則 一遺伝子雑種/二遺伝子雑種/染色体の乗りかえと遺伝子間の距離/体細胞分裂と減数分裂/性染色体の遺伝と性決定 男性と女性の決定/性別を決める遺伝子SRY/伴性遺伝/ニワトリの羽の色の遺伝/ABO式血液型の遺伝 ABO式血液型/結婚すると…?/血液型判定/シスAB型/遺伝子の連鎖/遺伝子を運ぶもの〜染色体 染色されるもの/おもな生物の染色体の数/染色体の構造/染色体の凝縮/遺伝子の数とゲノムサイズ 原核細胞と真核細胞/主な生物のゲノムサイズと遺伝子数/酵母菌と大腸菌/キイロショウジョウバエ/シロイヌナズナ/DNA二重らせんの発見者 DNA二重らせんモデル/太陽系の広さ/DNA組立分解模型をつくろう/細胞分裂 動物細胞図/植物細胞図/細胞分裂の速度の比較/細胞周期/染色体の分裂/DNAの半保存的複製 遠心分離機/超遠心分離機/半保存的複製/DNAの複製システム/ヒトゲノム計画の終わりとポストゲノム時代の始まり サンガー法/オートシーケンサー/二重らせんへの道(1)
生命科学の最先端 2
ポストゲノム時代のすべてがわかる! エピゲノム物語/iPS細胞 iPS細胞/歯髄の幹細胞/ヒトの再生力/ES細胞のつくりかた/iPS細胞のつくりかた/クローン動物 カエルのクローンのつくりかた/小腸と乳腺/体細胞クローン/受精卵クローン/絶滅動物の復活 マンモス/アマミノクロウサギ/クローンマンモスの研究/クローン植物 400年前のクローン技術/高等植物の構造/成長点/振盪培養/カルス/クリーンベンチ/細胞融合 ポマトのつくりかた/オレンジ・オレタチ・カラタチ/キメラ/種なしスイカの種 フナの3倍体の単為生殖/種なしスイカのつくりかた/遺伝子組みかえ 遺伝子組みかえなどに使う、小さなピペットと試験管/マイクロピペッター/制限酵素/遣伝子組みかえ/遺伝子組みかえ大腸菌のつくりかた/オワンクラゲの発光遺伝子/遺伝子組みかえ作物 遺伝子組みかえでつくる生物農薬作物/遺伝子組みかえ植物のつくりかた/交配でつくる低アレルゲン米/抗原抗体反応/ヒスタミン/遺伝子治療とゲノム編集 かま状赤血球/赤血球/遺伝子治療/遺伝子ドーピング/ホルモンのはたらき/遺伝子のスイッチとエピゲノム ガン細胞/皮膚組織の中にできたメラノーマ/ガンを防ぐ免疫細胞/ガンの発生/オペロン説/遺伝子のスイッチの連鎖〜オーガナイザー シュペーマンの実験/誘導の連鎖/イカの目/「場」が決める細胞の分化 イモリの脱分化/指の分化/濃度勾配とニワトリの指の発生/昆虫の胚発生/体の形をつくるホメオティック遺伝子 プラナリアの再生/ホメオティック変異体/節足動物の体/相同器官/単純な体から複雑な体へ/自殺遺伝子が仕上げる体づくり HeLa細胞/指のアポトーシス/ヒトの指の形成/エピジェネティクスとリプログラミング 猫の毛色/三毛猫のエピジェネティクス/X染色体不活化の時期/ゲノム刷りこみ/科学捜査と環境DNA 電気泳動装置/電気泳動/PCR法/「ハイルブロンの怪人」事件/二重らせんへの道(2)
DNAから生命へ 3
非生物から生物へ・鉱物からDNAへ コアセルベート/かんたんなコアセルベートのつくりかた/DNAシンセサイザー/ミラーの実験/太古代の地球/DNAからRNA、そしてタンパク質へ コドン表/セントラル・ドグマ/DNAからタンパク質へ/メラニンの遺伝子発現スイッチ/RNAワールドの遺産 DNAとRNAの構造/生命のシステム〜細胞/生命の中に残るRNAワールドのシステム/原核生物から真核生物へ ミトコンドリアの共生/大腸菌/鞭毛虫/嫌気呼吸と好気呼吸/セキツイ動物の分かれ道/細胞内共生説/カイメン/同種の細胞のみが集まる多細胞生物/単細胞生物から多細胞生物へ ヒトの卵/複雑な単細胞生物/尻からできるか口からできるか/イモリの胚発生/イモムシがたどる進化の歴史 イモムシの肢/昆虫と、そうでないもの/節足動物の基本構造/完全変態/不完全変態/恐竜から鳥へ ヒトの骨格と鳥の骨格/恐竜の羽毛と鳥の羽毛/羽毛恐竜ディロングとティラノサウルス/羽毛恐竜ミクロラプトル/始祖鳥/恐竜から鳥へ/哺乳類への道 セキツイ動物の胚発生/魚類の胚発生/変温動物から恒温動物へ/両生類から哺乳類へ/有袋類/ヘその緒/乳を出す鳥類/遺伝子で追う最初の人類 キツネザル/ミトコンドリアDNAによる人類の系統樹/人類の拡散/チンパンジーとヒトのちがい/色覚の進化/植物の進化と花づくり 花式/植物の動き/植物でも動物でもない生物〜菌類/花の模式図/八重咲きの場合/その他の変異/花芽づくりの開始/フロリゲンのしくみ/維官束の構造/生物と遺伝子の多様性 世界最大の生物/里山/アイガモ農法/星砂/不妊虫放飼法/さまざまな進化論 さまざまな進化論/遺伝する学習の記憶/自然選択説の例/進化論の否定/ダーウィンフィンチ/種の分化/自然淘汰〜環境による進化の選抜 ニッチ/大型爬虫類のニッチに進出した哺乳類/ニッチのうばいあい/イルカの進化/ショウジョウバエの進化の研究/進化の方向性 あごの退化/シベリアオオツノジカ/マンモス/歯/こん跡器官/指向性進化/性のはじまりと進化 大腸菌の接合/アリマキの生活環/ミツバチの生活環/ミズクラゲの生活環/性転換 クマノミの性転換/メスとメスのあいだに生まれた二母性マウス「かぐや」/環境ホルモンの影響/Y染色体・進化の歴史 X染色体とY染色体/男と女のつくられかた/削られるY染色体/Y染色体の役割/性染色体がたくさんあると…?/カモノハシの性染色体/Y染色体をもたない哺乳類/生命とは逆の方向に進化したウイルス T2ファージ大腸菌/レトロウイルスの感染/ファージの感染/進化を生む領域 逆転写/RNA干渉(RNAi)/エイズウイルス(HIV)/中立的な遺伝子進化/動く遺伝因子・トランスポゾン トランスポゾンによる斑入り模様/メダカの巨大トランスポゾン/トランスポゾン/転移のしくみ/ウイルスによる斑入り模様/遺伝子のようなタンパク質・プリオン
科学者になろう! 4
学会へ行こう ポスターセッション/学会のようす/酵母菌/カビの菌糸/科学者になるには 科学者のいろいろ/博物館の学芸員さん/論文の書きかた 論文の構成/本実験と対照実験/論文の例/スケッチのしかた/ノーベル賞受賞者リスト



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏 緑 ちくやま きよし マルモト イヅミ 夏 緑
467.2 467.2
遺伝子 デオキシリボ核酸
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。