検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015224694図書一般491.5/イシ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめの一歩の薬理学

人名 石井 邦雄/著
人名ヨミ イシイ クニオ
出版者・発行者 羊土社
出版年月 2020.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめの一歩の薬理学
タイトルヨミ ハジメ ノ イッポ ノ ヤクリガク
人名 石井 邦雄/著   坂本 謙司/著
人名ヨミ イシイ クニオ サカモト ケンジ
版次 第2版
出版者・発行者 羊土社
出版者・発行者等ヨミ ヨウドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.1
ページ数または枚数・巻数 309,22,18p
大きさ 26cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-7581-2094-4
ISBN 4-7581-2094-4
注記 初版のタイトル:はじめの一歩のイラスト薬理学
分類記号 491.5
件名 薬理学
内容紹介 身近な薬が「どうして効くのか」を、カラーイラストを豊富に使って丁寧に解説した薬理学の入門書。薬の一般名と商品名の対応表も収録。新規作用機序を有する新薬を取り入れた第2版。
著者紹介 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了(薬学博士)。横浜薬科大学学長補佐。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812371620
目次 1章 薬理学総論
1 薬理学の基本/2 薬はどのように作用するのか:受容体作用薬を例にして/3 薬の作用の解析
2章 自律神経系に作用する薬
1 神経系の構造と機能/2 自律神経系とは/3 交感神経系と薬/4 副交感神経系と薬
3章 体性神経系に作用する薬
1 局所麻酔薬/2 神経筋遮断薬
4章 中枢神経系に作用する薬
1 中枢神経系とは/2 中枢神経系の生理活性物質(神経伝達物質・神経調節物質)/3 統合失調症の治療薬(抗精神病薬)/4 気分障害の治療薬/5 睡眠薬/6 抗不安薬/7 抗てんかん薬/8 パーキンソン病治療薬/9 認知症治療薬/10 全身麻酔薬/11 鎮痛薬
5章 循環系に作用する薬
1 心臓の構造と機能/2 血管系の構造と機能/3 心不全治療薬/4 不整脈の治療薬/5 虚血性心疾患の治療薬/6 高血圧症の治療薬
6章 消化器系に作用する薬
1 消化器系の機能調節/2 胃・腸の疾患と治療薬/3 肝臓・胆囊・膵臓の疾患と治療薬
7章 呼吸器系に作用する薬
1 呼吸の調節機構/2 気道の生体防御機構/3 呼吸興奮薬/4 鎮咳薬/5 去痰薬/6 気管支喘息治療薬
8章 利尿薬と泌尿器・生殖器系に作用する薬
1 腎臓の機能/2 利尿薬/3 泌尿器・生殖器作用薬
9章 血液に作用する薬
1 止血のメカニズム/2 血栓溶解のメカニズム/3 血液凝固系または線溶系の異常に用いられる薬/4 貧血とその治療薬
10章 代謝性疾患とその治療薬
1 糖尿病/2 脂質異常症/3 痛風・高尿酸血症/4 骨粗鬆症
11章 抗炎症薬・抗リウマチ薬・抗アレルギー薬
1 炎症と炎症性物質/2 抗炎症薬/3 抗リウマチ薬/4 抗アレルギー薬
12章 感覚器に作用する薬
1 眼の疾患とその治療薬/2 耳の疾患とその治療薬/3 皮膚の疾患とその治療薬
13章 感染症治療薬
1 感染症治療薬概論/2 細胞壁合成阻害薬/3 タンパク質合成阻害薬/4 核酸合成の抑制/5 細胞膜の機能障害/6 その他の感染症治療薬
14章 抗癌薬
1 抗癌薬概論/2 殺細胞性抗癌薬/3 ホルモン療法薬/4 分子標的薬/5 その他の抗癌薬/6 抗癌薬投与時の支持療法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.5 491.5
薬理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。