検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015118912図書一般170.4/クロ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

神道文化の現代的役割

人名 黒崎 浩行/著
人名ヨミ クロサキ ヒロユキ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 神道文化の現代的役割
サブタイトル 地域再生・メディア・災害復興
タイトルヨミ シントウ ブンカ ノ ゲンダイテキ ヤクワリ
サブタイトルヨミ チイキ サイセイ メディア サイガイ フッコウ
人名 黒崎 浩行/著
人名ヨミ クロサキ ヒロユキ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 263,4p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-335-16096-7
ISBN 4-335-16096-7
注記 文献:p243〜257
分類記号 170.4
件名 神道
内容紹介 現代社会で神道・神社が果たせる役割とは。祭りや伝統芸能など神道文化が果たしうる役割について、地域再生、メディア・コミュニケーション、災害復興の面から、実践のあり方やその担い手の認識に焦点を当てて考察する。
著者紹介 1967年島根県生まれ。國學院大學大学院文学研究科学位取得。同大學神道文化学部教授。博士(宗教学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812367037
目次 序論
一 問題の所在と研究の背景/二 研究の対象と本論の内容/三 研究の方法
第一部 地域再生と神社
第一章 渋谷の住宅地と神社祭礼
一 問題の所在/二 住宅地・渋谷/三 明治以降の町会の歴史と祭礼/四 渋谷の町会と祭礼を訪ねる/五 結び
第二章 都市生活における共存と神社の関わり
一 「儀礼的無関心」と「安心」の間に「共存」をとらえる/二 都市における社会集団と神社との関係/三 「大塚まちの灯り」の試み/四 結び
第三章 神社祭礼におけるコミュニティ参加機会の創出
一 研究動機と問題関心/二 青井阿蘇神社おくんち祭にみるコミュニティ参加機会の創出/三 結び
第四章 地域再生における宗教文化資源としての神社
一 文化資源論からの視点/二 マス・メディアと資源化/三 地域コミュニティと祭りの資源化/四 「新しい公共」と神社の資源化/五 結び
第二部 メディア・コミュニケーション環境と神社
第五章 インターネットと神社の関わりをめぐる議論
一 はじめに/二 数量的に見た神社のインターネット利用/三 神社・神職とインターネットとの初期の関わり/四 自己開示とその先へのためらい/五 動的情報の生成・交流へ/六 結び
第六章 伝統宗教のインターネット利用と社会関係資本の形成
一 はじめに/二 順光寺の場合/三 新宮神社の場合/四 地域を越え、関心を共有する個人と直接つながる/五 社会関係資本形成の視点から/六 結び
第三部 災害・復興と神社
第七章 東日本大震災の被災地域再生に宗教が果たす役割
一 はじめに/二 宗教者・宗教団体の支援活動/三 宗教者による被災者のケア/四 祭り・芸能の復活とその支援/五 地域の宗教施設の果たす役割/六 結び
第八章 震災支援・復興に神社が果たす役割と課題
一 はじめに/二 被災した神社/三 救援拠点となった神社/四 地域を超えた支援活動/五 「ふるさと」再生の困難さと向き合う/六 結び
第九章 ふるさと再生の困難さと神社
一 はじめに/二 神社復旧支援活動/三 祭り・民俗芸能の復活/四 祈りを支える/五 結び
第一〇章 宮城県気仙沼市におけるコミュニティ復興と神社
一 はじめに/二 気仙沼市の神社の諸相/三 コミュニティ復興の諸課題と神社との関わり/四 結び
第一一章 災害復興における生業の持続・変化と宗教文化
一 はじめに/二 レジリエンスと宗教文化をめぐる議論/三 「生態系を基盤とした防災・減災」と宗教文化への期待/四 生業の持続・変化と宗教文化の諸相/五 結び
第一二章 避難と帰還の狭間
一 はじめに/二 先行研究および報道・記録/三 祭りの継続と神社の再建/四 原発避難と民俗芸能の継続/五 結び
第一三章 渋谷の防災・減災と宗教施設・宗教文化
一 はじめに/二 避難場所・避難所としての宗教施設/三 地域住民の共助と宗教文化/四 結び
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

170.4 170.4
神道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。