検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015141278図書一般318.1/イタ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地方自治法の現代的課題

人名 板垣 勝彦/著
人名ヨミ イタガキ カツヒコ
出版者・発行者 第一法規
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地方自治法の現代的課題
タイトルヨミ チホウ ジチホウ ノ ゲンダイテキ カダイ
人名 板垣 勝彦/著
人名ヨミ イタガキ カツヒコ
出版者・発行者 第一法規
出版者・発行者等ヨミ ダイイチ ホウキ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 17,531p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-474-06975-6
ISBN 4-474-06975-6
分類記号 318.1
件名 地方自治-法令
内容紹介 「地方政治の法」「地域産業の法」「国・地方公共団体関係法」を柱に、著者が蓄積してきた判例研究等を改めて整理した論稿集。人口減少社会において行政職員が頭を悩ませる“地方自治法の現代的課題”への展望を示す。
著者紹介 昭和56年福島市生まれ。東京大学法科大学院修了。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授。博士(法学)。著書に「「ごみ屋敷条例」に学ぶ条例づくり教室」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812366459
目次 第1部 地方自治の将来
第1章 地方自治の本旨と国の関与/第2章 地理的な「選択と集中」の法的可能性/第3章 特色ある条例の制定による地域おこし-これからの「中小都市」に向けたエール-/第4章 濫用的情報公開請求と行政対象暴力
第2部 地方公共団体の組織、長と議会
第1章 自治体周辺法人の法的考察/第2章 地方公共団体における内部統制体制/第3章 長等の損害賠償責任の見直し/第4章 教員採用試験の不正に関係した幹部職員への求償/第5章 専決処分の許容性について/第6章 議員報酬と政務活動費/第7章 議員除名決議の司法審査/第8章 給与条例主義-鳴門市競艇臨時従事員訴訟-
第3部 国と地方公共団体、地方公共団体相互の関係
第1章 条例による事務処理の特例と都道府県の是正要求権限/第2章 行政不服審査法と地方自治法の原則からみた辺野古紛争
第4部 まちづくりと地域産業
第1章 民泊推進条例の提案-イベント民泊や農家民宿といった「お試し民泊」から始めよう-/第2章 国家戦略特区を活用した農家レストランの試み/第3章 地方自治と「所有者不明土地」問題/第4章 商工共済協同組合の監督-佐賀商工共済訴訟-/第5章 竹バイオマス事業への補助金支出
第5部 地域環境
第1章 ソーラーパネル条例をめぐる課題/第2章 空き家条例とごみ屋敷条例/第3章 汚水処理方式の選択と最少経費最大効果原則-合併処理浄化槽、集落排水、下水道-/第4章 ごみ袋有料化条例の合憲性
第6部 民間委託・公共施設管理
第1章 指定管理者制度15年の法的検証/第2章 公共調達の法理-価格競争入札と総合評価・プロポーザル方式-/第3章 契約による猟友会への有害鳥獣駆除の委託/第4章 大規模災害時における市道の管理



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.1 318.1
地方自治-法令
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。