蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015128002 | 図書一般 | 209.7/アラ19/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
引揚・追放・残留 |
| サブタイトル |
戦後国際民族移動の比較研究 |
| タイトルヨミ |
ヒキアゲ ツイホウ ザンリュウ |
| サブタイトルヨミ |
センゴ コクサイ ミンゾク イドウ ノ ヒカク ケンキュウ |
| 人名 |
蘭 信三/編
川喜田 敦子/編
松浦 雄介/編
|
| 人名ヨミ |
アララギ シンゾウ カワキタ アツコ マツウラ ユウスケ |
| 出版者・発行者 |
名古屋大学出版会
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ |
| 出版地・発行地 |
名古屋 |
| 出版・発行年月 |
2019.12 |
| ページ数または枚数・巻数 |
6,341p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥5400 |
| ISBN |
978-4-8158-0970-6 |
| ISBN |
4-8158-0970-6 |
| 分類記号 |
209.7
|
| 件名 |
世界史-20世紀
/
民族移動-歴史
/
戦争-歴史
/
引揚者問題
|
| 内容紹介 |
日本人引揚やドイツ人追放をはじめとする戦後人口移動の起源を、ギリシア=トルコの住民交換を画期とする近代国際政治の展開から解明。地域や帝国の枠組みをこえた引揚・追放・残留の知られざる連関を浮かび上がらせる。 |
| 著者紹介 |
上智大学総合グローバル学部教授。編著に「帝国以後の人の移動」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812364090 |
目次
内容細目
-
引揚・追放・残留の国際比較・関係史に向けて
1-16
-
蘭 信三/著
-
引揚・追放・残留と民族マイノリティ問題
戦後東アジアを手がかりに
18-44
-
蘭 信三/著
-
戦争と民族強制移動
国際平和の処方としての民族移動の歴史
45-73
-
吉川 元/著
-
第二次世界大戦後の人口移動
連合国の構想にみるヨーロッパとアジアの連関
74-97
-
川喜田 敦子/著
-
フランス植民地帝国崩壊と人の移動
最終局面としてのアルジェリア戦争
100-127
-
松浦 雄介/著
-
ポルトガル帝国の崩壊と引揚
南部アフリカ植民地
128-145
-
西脇 靖洋/著
-
難民支援戦略の起源
アメリカによるインドシナ介入
146-169
-
佐原 彩子/著
-
性暴力被害者の帰還
「婦女子医療救護」と海港検疫のジェンダー化
172-195
-
山本 めゆ/著
-
引揚者と炭鉱
移動と再移動,定着をめぐって
196-213
-
坂田 勝彦/著
-
「引揚エリート」とは誰か
沖縄台湾引揚者の事例から
214-241
-
野入 直美/著
-
帝国後の人の移動と旧宗主国・植民地間の相互作用
日本とヨーロッパの事例の比較から
244-269
-
崔 徳孝/著
-
韓国における戦後人口移動と引揚者の初期定着
戦後日本との比較史の観点からの試論
270-299
-
李 淵植/著
-
残留の比較史
日ソ戦後のサハリンと満洲
300-321
-
中山 大将/著
-
国際人口移動の新たな理解のために
323-329
-
川喜田 敦子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界史-20世紀 民族移動-歴史 戦争-歴史 引揚者問題
もどる