検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015225436図書一般366.36/サク20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

企業福祉と日本的システム

人名 櫻井 善行/著
人名ヨミ サクライ ヨシユキ
出版者・発行者 ロゴス
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 企業福祉と日本的システム
サブタイトル トヨタと地域社会への21世紀的まなざし
タイトルヨミ キギョウ フクシ ト ニホンテキ システム
サブタイトルヨミ トヨタ ト チイキ シャカイ エノ ニジュウイッセイキテキ マナザシ
人名 櫻井 善行/著
人名ヨミ サクライ ヨシユキ
出版者・発行者 ロゴス
出版者・発行者等ヨミ ロゴス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.11
ページ数または枚数・巻数 266p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-904350-64-5
ISBN 4-904350-64-5
注記 文献:p254〜264
分類記号 366.36
件名 福利厚生
内容紹介 企業福祉の具体的事例を通して、企業と地域社会の実態を考察。日本の企業福祉をめぐる問題点として「格差」「公的福祉後退」「企業性善説への幻想」を指摘し、主にトヨタと西三河の事例から日本社会の特徴を可視化する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812363213
目次 序章 企業福祉の鳥瞰
1 はじめに/2 現状認識/3 企業福祉の鳥瞰/4 本書での問題意識と研究課題/5 先行研究の到達点と課題/6 おわりに
第1章 企業福祉をめぐる先行研究
1 はじめに-企業福祉研究をめぐるスケッチ/2 1990年代以前の企業福祉研究/3 1990年代以降の企業福祉研究/4 個別研究課題から企業福祉研究へのアプローチの事例/5 近年の研究傾向/6 橘木俊昭理論にどう向き合うか/7 おわりに-「企業性善説」の検証
第2章 企業福祉の歴史的変遷
1 はじめに/2 公的福祉に先行した企業福祉/3 日本的労使関係と企業福祉の変容/4 多様化する企業福祉/5 カフェテリアプランとアウトソーシング/6 企業福祉を取り巻く環境変化-トヨタを事例に/7 おわりに
第3章 企業福祉と格差社会
1 はじめに/2 日本的労使関係と「格差社会」/3 「格差社会」と企業福祉/4 高齢社会と企業福祉/5 おわりに
第4章 企業の社会的責任と企業福祉
1 はじめに/2 企業社会と企業の社会的責任(CSR)/3 日本的経営と日本の企業/4 企業の社会的責任/5 「企業不祥事」とコンプライアンス/6 企業の社会貢献活動/7 おわりに
第5章 企業福祉と労使関係
1 はじめに/2 日本の労働現場とトヨタ生産システム/3 トヨタ自動車堤工場過労死事件/4 働きがいのある職場を考える/5 働かせ方からみた企業の類型/6 トヨタにおける裁量労働の拡大/7 おわりに
第6章 企業福祉と企業内教育
1 はじめに/2 愛知・西三河の教育/3 「企業内教育・訓練」の検証/4 技能連携教育の光と影/5 おわりに
第7章 企業福祉と企業城下町
1 はじめに/2 西三河地域の概要/3 グローバル化の中でのトヨタと西三河/4 自動車産業の成熟化/5 外国人労働者と多文化共生社会/6 企業福祉と医療機関/7 おわりに
終章 企業と地域社会の創造的共生に向けて
1 はじめに/2 本研究の到達点/3 本研究の今後の課題/4 総括と展望21世紀の創造的共生に向けて/5 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.36 366.36
福利厚生
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。