検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015127996図書一般368.8/ワタ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドラッグの誕生

人名 渡邊 拓也/著
人名ヨミ ワタナベ タクヤ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ドラッグの誕生
サブタイトル 一九世紀フランスの<犯罪・狂気・病>
並列タイトル The origin of the drug
タイトルヨミ ドラッグ ノ タンジョウ
サブタイトルヨミ ジュウキュウセイキ フランス ノ ハンザイ キョウキ ヤマイ
人名 渡邊 拓也/著
人名ヨミ ワタナベ タクヤ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 3,221,22p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7664-2640-3
ISBN 4-7664-2640-3
注記 文献:巻末p7〜22
分類記号 368.8
件名 麻薬-歴史フランス-歴史-19世紀
内容紹介 なぜ、それまで医薬品であった大麻・阿片・モルヒネは<ドラッグ>となったのか。公衆衛生の概念と進歩史観に基づく国家計画の下、薬物中毒者が社会的逸脱を経て犯罪者となっていく過程を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1974年生まれ。2012年、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS-Paris)修了。Ph.D.(歴史学)。大谷大学社会学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812362638
目次 序章 薬物問題の三つの位相
第1章 阿片と公衆衛生
1 阿片-医薬品か毒物か/2 フランスにおける阿片規制と公衆衛生/3 二重の病理としての阿片中毒/4 正常性と未来指向性
第2章 大麻と精神疾患
1 《ハシッシュ倶楽部》/2 『ハシッシュと精神疾患』/3 二元論の超克/4 夢と幻覚
第3章 モルヒネ中毒と法医学
1 モルヒネと医療/2 モルヒネ中毒と犯罪/3 半-責任能力と「情念」/4 モルヒネ中毒者の潜在的犯罪性
第4章 アルコール中毒と社会病理
1 新しい疫病/2 アルコール中毒の医療化/3 原因としての「意志の弱さ」/4 スティグマ
第5章 ドラッグの誕生
1 国際阿片会議/2 「毒物嗜癖」とフランスにおける薬物規制/3 犯罪、狂気、病/4 ドラッグの誕生
終章 この不安の世紀に



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

麻薬-歴史 フランス-歴史-19世紀
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。