検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015412182図書一般537.09/リ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新興国企業の成長戦略

人名 李 澤建/著
人名ヨミ リ タクケン
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新興国企業の成長戦略
サブタイトル 中国自動車産業が語る“持たざる者”の強み
並列タイトル Growth Strategy of EMNCs in Emerging Markets
タイトルヨミ シンコウコク キギョウ ノ セイチョウ センリャク
サブタイトルヨミ チュウゴク ジドウシャ サンギョウ ガ カタル モタザル モノ ノ ツヨミ
人名 李 澤建/著
人名ヨミ リ タクケン
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.11
ページ数または枚数・巻数 3,262p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-7710-3222-4
ISBN 4-7710-3222-4
分類記号 537.09
件名 自動車工業-中国
内容紹介 ゲームチェンジャーになるまでに成長を遂げた中国自動車産業の経営進化と戦略的・組織的変化の実態を詳細に分析。新興国市場で必要とされる新しい市場戦略を提起する。
著者紹介 1979年中国生まれ。京都大学大学院経済学研究科経済学博士学位取得。大阪産業大学経済学部・大学院経済学研究科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812362555
目次 序章 なぜ,「新興国企業」の成長過程を問題にするのか
1 はじめに/2 問題の所在/3 本書で捉えようとする「新興国企業」とは/4 分析対象と分析手法/5 本書の構成
第Ⅰ部 異質性をもたらしうる初期条件
第1章 市場の発達段階と消費者の価値観構造
1 はじめに/2 市場発達の段階性分析/3 2000年代の新興国市場の競争構図と発達段階との相関性/4 価値実現に対する市場発達段階の規定性/5 おわりに
第2章 産業政策とその「意図せざる結果」
1 はじめに/2 「閉鎖的自主発展期」の中国自動車産業/3 政府介入の強化と「三大・三小・二微」体制の成立/4 「三大・三小・二微」体制による「意図せざる結果」/5 おわりに
第3章 制度の「すきま」と新興国企業の企業成長
1 はじめに/2 中国自動車製品管理体制とその不備/3 1994年以後における中国自動車市場の変化/4 民族系メーカーの歴史的登場/5 おわりに
第4章 環境適応競争下の競争構造及び固定観念の影響
1 はじめに/2 環境適応競争の幕開け/3 外資系メーカーの間に繰り広げられた環境適応競争/4 民族系自動車メーカーの上級化挑戦/5 おわりに
第Ⅱ部 新興国企業の成長過程に対する動態分析
第5章 競争優位の創出と資源の囲い込み
1 はじめに/2 外部資源の功罪/3 制約要因の克服/4 制約要因克服へ導かれる深層動因/5 おわりに
第6章 経営資源の効率化と組織ダイナミックス
1 はじめに/2 規模拡大に伴う部門間の組織能力の不均衡問題/3 おわりに
第7章 持続進化と組織ルーチンのダイナミックス
1 はじめに/2 参入初期の競争力優位の源泉/3 戦略的構造転換/4 おわりに
終章 グローバル時代の持たざる者の成長戦略から見る「新興国市場戦略」の新展開
1 本書のメッセージ/2 強力な成長志向/3 持たざる者たちの集団進化/4 新しい新興国市場戦略の可能性/5 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

537.09 537.09
537.09 537.09
自動車工業-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。