検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015123516図書一般372.22/ワタ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明代国子監政策の研究

人名 渡 昌弘/著
人名ヨミ ワタリ マサヒロ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2019.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明代国子監政策の研究
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ番号 155
タイトルヨミ ミンダイ コクシカン セイサク ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キュウコ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 155
人名 渡 昌弘/著
人名ヨミ ワタリ マサヒロ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.10
ページ数または枚数・巻数 10,367,15p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-7629-6054-3
ISBN 4-7629-6054-3
分類記号 372.22
件名 中国-教育中国-歴史-明時代
内容紹介 太祖洪武帝は国子監の拡充を図って制度を定めたが、はたして監生は洪武帝の意向通りになったのか。あるいは監生はどの時期でも同様に進士合格を目指していたのか。著者がこれまでに発表した国子監に関する論文をまとめる。
著者紹介 1956年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程(東洋史学専攻)単位取得退学。博士(文学)。人間環境大学人間環境学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812353537
目次 緒言
第一章 元明交替と国子学政策の継承
はじめに/第一節 京師・国子学・科挙/第二節 修学方法の継承/おわりに
第二章 明初の科挙復活と監生
はじめに/第一節 升堂法・積分法の内容/第二節 科挙と升堂法・積分法/第三節 科挙復活後の監生の動向/おわりに
第三章 歴事出身法の再検討
はじめに/第一節 歴事出身法の確立とその背景/第二節 永楽年間における歴事法の展開/第三節 監生の動向/おわりに
第四章 監生の増減
はじめに/第一節 入監と転送/第二節 在籍監生の増減/おわりに
第五章 明代中期の国子監官と監生
はじめに/第一節 南陳北李/第二節「南陳北李」以後/第三節 進士合格者に占める監生の割合/おわりに
第六章 嘉靖期の国子監政策
はじめに/第一節 世宗の三途併用/第二節 歳貢の基準変更と挙人の強制入監/おわりに
第七章 明代後期、南人監生の郷試受験
はじめに/第一節 南北国子監の並立/第二節 両京郷試の解額/第三節 監生の増加と解額/おわりに
第八章 捐納入監概観
はじめに/第一節 実施状況/第二節 明代捐納入監の性格/おわりに
第九章 捐納監生の資質
はじめに/第一節 捐納監生に対する評価/第二節 捐納監生の科挙合格/おわりに
第十章 監生の回籍
はじめに/第一節 正統期の監生/第二節 給仮による回籍/第三節 依親の令/第四節 捐納監生の回籍/おわりに
第十一章 国子監入学者の一検討
はじめに/第一節 生員での入監/第二節 挙人での入監/おわりに
結言
補論 洪武年間の制挙
第一節 実施の目的/第二節 推挙の対象/第三節 実施法の充実



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.22 372.22
中国-教育 中国-歴史-明時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。