検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015059827図書一般331.81/ムラ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

再生産表式の展開と現代資本主義

人名 村上 研一/著
人名ヨミ ムラカミ ケンイチ
出版者・発行者 唯学書房
出版年月 2019.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 再生産表式の展開と現代資本主義
サブタイトル 再生産過程と生産的労働・不生産的労働
タイトルヨミ サイセンサン ヒョウシキ ノ テンカイ ト ゲンダイ シホン シュギ
サブタイトルヨミ サイセイサン カテイ ト セイサンテキ ロウドウ フセイサンテキ ロウドウ
人名 村上 研一/著
人名ヨミ ムラカミ ケンイチ
出版者・発行者 唯学書房アジール・プロダクション(発売)
出版者・発行者等ヨミ ユイガク ショボウ/アジール プロダクション
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2019.10
ページ数または枚数・巻数 14,273p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-908407-24-6
ISBN 4-908407-24-6
分類記号 331.81
件名 生産
内容紹介 経済活動、そして資本の活動領域が生産過程のみならず流通過程や消費過程へと拡張している現代資本主義経済を念頭に、再生産(表式)論的視角から現状分析を行う際の理論的基準を明らかにする。『商学論纂』ほか掲載を補筆。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812351788
目次 第1章 生産的労働の「本源的規定」と「消費労働」概念
はじめに/第1節 生産的労働の「本源的規定」の成立/第2節 不生産的活動としての「消費費用」、「消費労働」/第3節 古典派経済学による生産的労働論の意義とその継承/第4節 マルクス歴史理論と「人身的用役給付」、「消費労働」/おわりに
第2章 生産的労働・価値形成労働の範囲について
はじめに/第1節 『資本論』における生産的労働論の意図/第2節 生産物および価値形成労働の要件としての「量的規定性」/第3節 生産的労働と、流通過程および消費過程における不生産的労働/おわりに-生産的労働、流通労働、消費労働の区分
第3章 流通費・商業資本と平均利潤率、再生産
はじめに/第1節 再生産表式への商業部門導入の示唆/第2節 再生産過程と不生産的資本/第3節 流通費の性格と再生産過程における位置/第4節 商業部門を組み込んだ単純再生産表式/おわりに
第4章 消費過程に介在するサービス資本および国家事業と再生産
はじめに/第1節 資本の活動の消費過程への浸透/第2節 消費労働およびサービス資本の再生産上の位置について/第3節 流通過程、消費過程に拡張させた再生産表式/第4節 生産過程・流通過程・消費過程の総体における貨幣還流/第5節 再生産過程と国家事業/おわりに
第5章 不生産的部門を含む再生産表式に関する諸説の検討
はじめに/第1節 サービス部門を不生産的部門として位置づける諸見解/第2節 サービス部門を生産的部門として位置づける諸見解/第3節 不生産的部門の再生産表式における位置づけ
第6章 現代日本における不生産的部門の拡張と蓄積様式の変容
はじめに/第1節 生産的部門と不生産的部門の区分/第2節 付加価値構成とその変容/第3節 労働力構成とその動向/第4節 不生産的部門の拡大と蓄積の態様/補節 不生産的部門の拡大と資本蓄積に関する欧米マルクス派の諸研究について/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.81 331.81
生産
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。