検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015043714図書一般010.8/ニム19/31F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 3  情報資源組織論 

人名 二村 健/シリーズ監修
人名ヨミ ニムラ ケン
出版者・発行者 学文社
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 3  情報資源組織論 
タイトルヨミ ベーシック シショ コウザ トショカン ノ キソ ト テンボウ ジョウホウ シゲン ソシキロン 
人名 二村 健/シリーズ監修
人名 榎本 裕希子/著   石井 大輔/著   名城 邦孝/著
人名ヨミ ニムラ ケン
人名ヨミ エノモト ユキコ イシイ ダイスケ ナシロ クニタカ
版次 第2版
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 157p
大きさ 26cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-7620-2889-2
ISBN 4-7620-2889-2
分類記号 010.8
分類記号 014
件名 図書館情報学
件名 資料目録法資料分類法
内容紹介 書誌コントロールと標準化、主題分析と索引法/分類法、書誌情報の作成と流通…。図書館で行われる情報資源の組織化作業について学ぶためのテキスト。日本十進分類法新訂10版、日本目録規則2018年版に対応した第2版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812338649
目次 第1章 情報資源組織化の意義と理論
1.情報資源組織化の意義/2.情報資源へのアクセス/3.図書館における情報資源組織化
第2章 書誌コントロールと標準化
1.書誌コントロールとは/2.書誌コントロールの機能/3.書誌コントロールの経緯/4.書誌コントロールと標準化/5.日本における書誌コントロール
第3章 書誌記述法
1.目録政策/2.目録の種類/3.記入とその構成要素/4.記述目録法と目録規則/5.「記述」の標準化:『国際標準書誌記述統合版』(ISBD統合版)
第4章 日本目録規則(1)
1.「書誌レコードの機能要件」モデルの概要/2.NCR2018年版の策定方針と構成/3.NCR2018年版の概要
第5章 日本目録規則(2)
1.書誌階層構造と記述のタイプ/2.属性の記録(体現形)/3.アクセスポイントの構築
第6章 主題分析の意義と考え方
1.主題組織法(主題検索のための準備)/2.統制語システム/3.情報資源の内容の把握
第7章 主題分析と索引法
1.索引法/2.情報資源蓄積過程および検索過程における事前結合索引法の意義/3.主要な統制語彙表(シソーラス)/4.主要な統制語彙表(件名標目表)
第8章 基本件名標目表
1.基本件名標目表の構成/2.採録方針と表現形式/3.参照/4.件名作業と件名規程
第9章 主題分析と分類法
1.分類とは/2.知識の分類と図書館の分類/3.資料分類表の種類/4.主な分類法
第10章 日本十進分類法
1.日本十進分類法の特徴/2.NDCの補助表/3.分類規程/4.NDC関連の諸技法
第11章 書誌情報の作成と流通(MARC,書誌ユーティリティ)
1.MARC(MAchine Readable Catalog,機械可読目録)/2.マークの製作・流通/3.書誌ユーティリティ/4.国内外の代表的な書誌ユーティリティ
第12章 書誌情報の提供(OPACの管理と運用)
1.OPAC(Online Public Access Catalog,オンライン閲覧目録)/2.OPACの機能/3.OPACの問題/4.OPACの管理と運用/5.これからのOPAC
第13章 ネットワーク情報資源の組織化とメタデータ
1.ネットワーク情報資源とは/2.ネットワーク情報資源の組織化/3.サブジェクトゲートウェイ/4.メタデータ(metadata)
第14章 多様な情報資源の組織化
1.地域資料とは/2.収集と組織化/3.電子化とインターネットでの公開/4.絵本の組織化
第15章 展望
1.情報資源組織論の現在/2.非コントロール情報/3.インターネットの進展と人々の情報行動/4.図書館の対応:知識としての情報提供サービスへ/5.情報資源組織論の将来
巻末資料
1 日本目録規則の比較/2 記述の例/3 『日本目録規則』2018年版(抄)/4 論理演算(ブール演算)/5 小学校件名標目表の例/6 中学校・高等学校件名標目表の例/7 基本件名標目表第4版(BSH4)/8 主要な分類法/9 日本十進分類法第10版(NDC10)要約表/10 日本十進分類法第10版(NDC10)細目表の例/11 日本十進分類法第10版(NDC10)相関索引の例/12 日本十進分類法第10版(NDC10)補助表/13 図書記号法/14 MARC(MARC21フォーマット)の例/15 国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述(DC-NDL)フォーマット仕様/16 junii2メタデータフォーマット/17 小平市立図書館地域資料分類表/18 図書館システムの例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

010.8 010.8
図書館情報学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。