検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015039290図書一般537.09/サエ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国地方の自動車産業

人名 佐伯 靖雄/編著
人名ヨミ サエキ ヤスオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国地方の自動車産業
サブタイトル 人口減少社会におけるグローバル企業と地域経済の共生を図る
並列タイトル Automotive Industry in the Chugoku Region
タイトルヨミ チュウゴク チホウ ノ ジドウシャ サンギョウ
サブタイトルヨミ ジンコウ ゲンショウ シャカイ ニ オケル グローバル キギョウ ト チイキ ケイザイ ノ キョウセイ オ ハカル
人名 佐伯 靖雄/編著
人名ヨミ サエキ ヤスオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 12,333p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7710-3237-8
ISBN 4-7710-3237-8
注記 文献:p323〜333
分類記号 537.09
件名 自動車工業-日本中国地方-工業
内容紹介 地域経済のための実践的な議論の試み。中国地方の自動車産業を「中核企業」「部品産業」「支援機関」の各視点から詳細に分析。人口減少という制約のもと、地方の自動車産業が直面するグローバル化と地域経済との共生を考える。
著者紹介 1977年生まれ。立命館大学専門職大学院経営管理研究科准教授。機械振興協会経済研究所特任フェロー。「自動車の電動化・電子化とサプライヤー・システム」で工業経営研究学会学会賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812337347
目次 序章 構造不況業種化しようとする中国地方の自動車産業
はじめに/1.中国地方の人口減少問題/2.中国地方におけるマツダ,三菱自の生産・輸出戦略/3.中国地方と九州地方の自動車産業集積/4.工業統計表,産業連関表,貿易統計から見る中国地方自動車産業の実態/5.地域の自動車産業の類型化/6.“地域自動車産業論”の理論的背景と本書の構成
第1部 中核企業の視点
第1章 中核企業の競争力形成史
はじめに/1.マツダの経営展開/2.三菱自の経営展開/小括
第2章 国内部品調達
はじめに/1.国内部品調達構造の概観/2.国内部品調達構造の系列分析/3.提携の影響/小括
第3章 海外部品調達
はじめに/1.マツダ,三菱自の海外生産拠点/2.現地調達の構造/3.マツダ・タイ拠点の事例研究/小括
補論1 群馬県太田市の自動車産業
はじめに/1.太田市の自動車産業の現状/2.スバルの概況/3.スバルの生産拡大を可能にした要因/4.スバルの部品調達構造における地場部品企業/小括
第2部 部品企業の視点
第4章 地場協力会組織の比較
はじめに/1.わが国自動車産業における協力会組織の諸研究とマツダ,三菱自の協力会/2.マツダ,三菱自両社の協力会組織構造分析/3.法人としての東友会とウイングバレイの比較/小括
第5章 山陰企業の自動車部品事業への参画
はじめに/1.山陰地方の製造業と自動車産業の位置づけ/2.山陰自動車部品企業の立地と生産品目/3.資本・生産連関からみた山陰自動車部品企業/4.鳥取県自動車部品企業の事例/5.島根県自動車部品企業の事例/小括
第6章 独立系部品企業との取引関係
はじめに/1.自動車タイヤ業界の構造分析/2.わが国タイヤ企業の生産と流通/3.国内自動車タイヤ取引構造の比較分析/小括
補論2 瀬戸内海対岸(四国北部)工業地域の自動車産業への包摂可能性
第3部 支援機関の視点
第7章 地域における産業集積力強化に向けた産学官連携の展開
はじめに/1.公的機関主導による産学官連携(岡山県)/2.公的機関主導・域外追随による産学官連携(鳥取県)/3.完成車企業・公的機関連携による産学官連携(広島県)/小括
第8章 中国地方の自動車産業集積と地域金融機関
はじめに/1.金融行政の変化と地域経済/2.中国地方の自動車産業集積に向けた金融機関の働き/小括
第9章 オール広島体制の到達点と課題
はじめに/1.マツダ「モノ造り革新」とは/2.支援企業の貢献/3.政府(国・自治体)の貢献/4.オール広島体制の課題/小括
終章 中国地方自動車産業に内在する3つの問題性
1.論点の整理/2.問題性の指摘/3.残された課題
補論3 先行研究の検討



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

537.09 537.09
自動車工業-日本 中国地方-工業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。