検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015036254図書一般210.4/チユ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

港津と権力

人名 中世都市研究会/編
人名ヨミ チュウセイ トシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 山川出版社
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 港津と権力
タイトルヨミ コウシン ト ケンリョク
人名 中世都市研究会/編
人名ヨミ チュウセイ トシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 山川出版社
出版者・発行者等ヨミ ヤマカワ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 476p
大きさ 21cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-634-16006-4
ISBN 4-634-16006-4
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世港湾-日本海運-日本
内容紹介 中世都市研究会の博多大会(2017年)、徳島大会(2018年)の発表を元にした論集。中世の「東アジア海域の港市」博多と紀伊水道内海世界を多様な側面から考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812337278



目次


内容細目

博多の最新発掘調査状況   11-28
中尾 祐太/著
アジアのなかの港市博多   29-49
伊藤 幸司/著
貿易陶磁器と国内流通   51-64
大庭 康時/著
中世都市博多の軍事的性格について   65-78
水野 哲雄/著
元寇防塁関係遺構と博多の発展   79-91
大塚 紀宜/著
博多の支配と都市住民   93-108
佐伯 弘次/著
技術導入の窓口、博多   109-126
比佐 陽一郎/著
考古学からみた那覇港の形成と景観   127-145
瀬戸 哲也/著
中世における港湾都市高瀬   147-160
山本 隆一朗/著
中世港湾高瀬周辺の考古学的様相   松本秀蔵氏菊池川採集遺物を中心に   161-171
田上 勇一郎/著
紀伊水道内海世界における港津と権力   阿波からの視点   175-193
石井 伸夫/著
周辺の港津からみた守護町勝瑞   195-209
重見 高博/著
考古資料からみた中世阿波の流通   211-228
島田 豊彰/著
阿波と紀伊の文化的交流   熊野信仰にかかわる往来と移住伝承   229-246
長谷川 賢二/著
石造物流通からみた紀伊水道内海世界   阿波の事例から   247-265
西本 沙織/著
備前焼流通からみた紀伊水道内海世界   267-284
北野 隆亮/著
淡路の港津と政治拠点   285-298
山上 雅弘/著
『長宗我部地検帳』にみえる浦・郷   土佐久礼・上ノ加江地域の一様相   299-314
吉成 承三/著
四国南岸にみる河内・播磨・紀伊産の土器と水運   315-330
池澤 俊幸/著
初期城下町徳島と渭津   331-357
根津 寿夫/著
紀伊の港津と権力   359-373
新谷 和之/著
紀伊水道内海世界の物流と交流   375-388
綿貫 友子/著
阿波九城の成立・展開・終焉と近世徳島城下町の完成   389-417
阿波九城研究会/編
阿波における政治権力と港津の関係   コメント   419-428
森脇 崇文/著
中世・近世の都市史・流通史の視点から   コメント   429-435
仁木 宏/著
紀伊水道内海世界の港津と権力   徳島大会全体討論   437-470
中世都市研究会を振り返って   471-475
五味 文彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。