検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015065063図書一般L702.16/イマ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

今、評価され続けているアジアのアート

出版者・発行者 ホワイトストーン
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 今、評価され続けているアジアのアート
サブタイトル アジアコンテンポラリーアート投資ファンド設立記念
タイトルヨミ イマ ヒョウカ サレツズケテ イル アジア ノ アート
サブタイトルヨミ アジア コンテンポラリー アート トウシ ファンド セツリツ キネン
出版者・発行者 ホワイトストーン実業之日本社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ホワイト ストーン/ジツギョウ ノ ニホンシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 247p
大きさ 29cm
価格 ¥7200
ISBN 978-4-408-63026-7
ISBN 4-408-63026-7
注記 発行:軽井沢ニューアートミュージアム
分類記号 702.16
件名 日本美術-歴史-近代東洋美術
内容紹介 現代のオピニオン・リーダーが推す、アジアの作家や作品を紹介。ほか、多摩美術大学名誉教授・本江邦夫とファン・ユーシン、向井修二らとの対談、桑山忠明と隈研吾の対談、画廊「ホワイトストーン」の歩みなども収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812333051



目次


内容細目

堂本尚郎   精妙な秩序感覚-堂本尚郎の世界   26-28
高階 秀爾/著
藤田嗣治   「世界ブランド」としてのフジタ   29-32
千足 伸行/著
田原桂一   光に愛された男   33-35
伊東 順二/著
具体   スーラージュ美術館の具体展開催の意義について   36-38
蓑 豊/著
磯辺行久   磯辺と越後妻有-磯辺行久私論   39-42
奥野 惠/著
草間彌生   私が見た草間彌生さん   43-47
矢柳 聖一/著
ミズテツオ   李朝白磁の魅力に重なるミズブルー   48-50
佐藤 春喜/著
小松美羽   躍動する芸術的才能-小松美羽の世界   51-54
王 玉齢/著
河口洋一郎   豊かな色彩・独自のかたち渦巻く世界   55-57
中野 信子/著
二川和之   見えないものを描く-二川の美宇宙   58-60
乃上 咲名江/著
矢柳剛   矢柳剛とユーモア精神   61-64
寺嶋 弘道/著
桑山忠明   美しき「無」   65-72
アーロン・ベッキィ/著
靉嘔   何故、いかにして虹なのか   73-75
本江 邦夫/著
上前智祐   労働者=画家   76-78
本江 邦夫/著
世界の美術マーケットにおける日本美術界の「今」   80-90
石坂 泰章/述 伊東 順二/述
なぜ、アジアにアートファンドが必要なのか   91-98
エドワード・ロジャーズ/述 白石 幸生/述
宝龍美術館そして日本の戦後芸術と「具体美術」を語る   99-108
華 雨舟/述 許 華琳/述 白石 幸生/述
コレクター道に学ぶアートとのつき合い方と楽しみ方と   109-116
川崎 祐一/述 白石 幸栄/述
世界中に私を鼓舞するカルチャーがある   117-121
ロナルド・ヴェンチューラ/述 本江 邦夫/述
自然と人のつながりを原点に   122-126
ファン ユーシン/述 本江 邦夫/述
具体は新しい生き方の提案だった   127-132
向井 修二/述 本江 邦夫/述
具体だったことは私のすべて   133-138
前川 強/述 本江 邦夫/述
誰の真似でもない絵、心の奥底の層に届く表現   139-143
猪熊 克芳/述 本江 邦夫/述
アートは人間が生み出す美しさである。だからこそ人工的であれ   144-159
桑山 忠明/述 アーロン・ベッキィ/述
生きる、ニューヨークのアーティストとして   作品・人・空間のハーモニーを巡って   160-166
桑山 忠明/述 隈 研吾/述
ホワイトストーンの冒険   167-236
大井 一男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.16 702.16
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代 東洋美術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。