検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015002967図書一般382.239/ノフ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

家族の人類学

人名 信田 敏宏/著
人名ヨミ ノブタ トシヒロ
出版者・発行者 臨川書店
出版年月 2019.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 家族の人類学
サブタイトル マレーシア先住民の親族研究から助け合いの人類史へ
タイトルヨミ カゾク ノ ジンルイガク
サブタイトルヨミ マレーシア センジュウミン ノ シンゾク ケンキュウ カラ タスケアイ ノ ジンルイシ エ
人名 信田 敏宏/著
人名ヨミ ノブタ トシヒロ
出版者・発行者 臨川書店
出版者・発行者等ヨミ リンセン ショテン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.7
ページ数または枚数・巻数 261p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-653-04385-0
ISBN 4-653-04385-0
注記 文献:p247〜258
分類記号 382.239
件名 先住民族マレーシア
内容紹介 家族や親族で助け合い、分かち合って生きている、マレーシアの先住民、オラン・アスリ。彼らの歴史、近年の社会変化などを記述するとともに、家族・親族の来し方行く末と近年構築されつつある新たな関係性について考察する。
著者紹介 1968年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(社会人類学)。国立民族学博物館教授。専門は社会人類学、東南アジア研究。著書に「ドリアン王国探訪記」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812330994
目次 第1章 オラン・アスリの概説
1.三つの民族カテゴリー/2.マジョリティ民族との関係/3.変容する民族アイデンティティ
第2章 オラン・アスリの歴史
1.マレーシア前史/2.イギリス植民地時代/3.日本占領期・非常事態宣言期/4.マレーシア独立以降/5.グローバル化の時代/6.小括-民族の生成、混交、創造
第3章 ドリアン・タワール村の概観
1.ドリアン・タワール村の周辺環境/2.ドリアン・タワール村の今昔/3.ドリアン・タワール村の文化
第4章 制度としての母系制、理念としての母系制
1.東南アジアの親族システム/2.ドリアン・タワール村の親族システム/3.母系制導入の背景-ドリアン・タワール村の歴史から/4.バティン・ジャングットの時代/5.ドリアン・タワール村における母系理念とその実践/6.小括-流動的な社会における親族システム/7.バティン・ゲンレーの時代
第5章 家族の諸相
1.母系制の家族/2.母系制以外の家族/3.一夫多妻婚/4.小括-ドリアン・タワール村の家族の実態/5.他の民族との通婚/6.複雑化する親族関係
第6章 NGO活動によって築かれる新たな関係性
1.NGOの世界的な動き/2.マレーシアにおける先住民支援NGO/3.オラン・アスリ局、POASM、COAC、JOAS/4.ドリアン・タワール村とNGO/5.ジェニタの活躍/6.新たなつながりの回路としてのNGO



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

先住民族 マレーシア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。