蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0014620645 | 図書児童 | C402/コク/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
ブリタニカ科学まんが図鑑北極と南極
|
| 人名 |
国立極地研究所/監修
|
| 人名ヨミ |
コクリツ キョクチ ケンキュウジョ |
| 出版者・発行者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2019.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
ブリタニカ科学まんが図鑑北極と南極 |
| サブタイトル |
未知の世界を冒険しよう! |
| シリーズ名 |
ナツメ社科学まんが図鑑シリーズ |
| タイトルヨミ |
ブリタニカ カガク マンガ ズカン ホッキョク ト ナンキョク |
| サブタイトルヨミ |
ミチ ノ セカイ オ ボウケン シヨウ |
| シリーズ名ヨミ |
ナツメシャ カガク マンガ ズカン シリーズ |
| 人名 |
国立極地研究所/監修
ボンボンストーリー/文
キム トギョン/絵
[李 ソラ/訳]
|
| 人名ヨミ |
コクリツ キョクチ ケンキュウジョ ボンボン ストーリー キム トギョン イ ソラ |
| 出版者・発行者 |
ナツメ社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ナツメシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2019.8 |
| ページ数または枚数・巻数 |
165p |
| 大きさ |
23cm |
| 価格 |
¥1200 |
| ISBN |
978-4-8163-6590-4 |
| ISBN |
4-8163-6590-4 |
| 注記 |
付:図(1枚) |
| 分類記号 |
402.977
|
| 件名 |
北極地方
/
南極地方
|
| 内容紹介 |
幅広い科学分野から、子どもたちに人気のテーマを厳選したシリーズ。極地の気候と自然、厳しい環境の中で生きる動物など、北極と南極について、マンガでわかりやすく解説する。CGイラストや写真も豊富に掲載。折込み図あり。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812325569 |
| 目次 |
>>プロローグ 極地方に行きたい! |
|
01 地球でいちばん寒い場所 |
|
北極と南極はどんな場所?/太陽の高度/氷河/氷河がつくられる過程/極地での行動に必要な基本装備/北極と南極はどう違う?/南極が北極より寒い理由/広大な氷の世界、極地方の範囲/北極と南極の位置と面積/地球温暖化で氷河がとけたら?/カチンコチン、氷の塊 氷河と氷山/海水も凍る?/海氷の味は?/海氷の種類/氷山の形 |
|
02 北極 |
|
北極にいる動物たち/北極に生息する海の生き物/寒さに勝つホッキョクグマ/北極の陸地動物/北極の気候/北極の植物/氷河の種類/木のない地、ツンドラ/寒い気候に適応した北極植物/凍結抵抗性タンパク質/北極で暮らす人々/北極の先住民、イヌイット/イグルー/イヌイットの伝統的な狩りの道具/そり犬の種類/イグルーづくり/イグルーの科学/北極の先住民たち/新しい可能性、北極の資源/北極の資源/持ち主のいる北極/北極評議会/北極の研究者に会う/ニーオルスン国際観測村/ガスハイドレート/北極での研究・観測活動/百夜と極夜/スヴァールバル世界種子貯蔵庫/砕氷船と北極を探検した探検家たち/砕氷船とは?/日本の砕氷船 しらせ/北極点を探せ!/地理上の北極点と磁気上の北極点/地球に磁場が形成される理由/マンモス/白亜紀後期の地球/北極で化石が発見された生物/北極にも恐竜がいたのか?/チャンスの海、北極海! |
|
03 南極 |
|
世界一荒々しいドレーク海峡/南極の気候/南極の紳士、ペンギン/ペンギンの特徴/寒さをしのぐ知恵、ハドリング/鳴き声で家族を見分けるペンギン/南極のペンギン/凍傷にかからないペンギンの足/ペンギンミルク/南極に暮らす動物/アザラシの特徴/南極のアザラシ/クジラの特徴/南極のクジラ/南極の海鳥/南極の植物/地衣類と蘚苔類/氷の中で生き延びた南極植物/氷の砂漠と火山/ドライバレー/ドンフアン池/南極石/デセプション島/南極の3大活火山/南極を探検した探検家たち/スコット探検隊員のペンギン研究日誌/人類の南極探検史/南極探検の扉を開いたスコットとアムンセン/南極点を探せ!/クレバス/不思議な自然現象と危険/南極点セレモニアル・ポール/南極を研究する人たち/未知の世界、南極研究/南極の観測基地/南極の領土権と南極条約/未来の可能性、南極の資源/南極の地下資源/マドリッド・プロトコル/南極の観測基地 |
|
>>エピローグ 極地方のプレゼント |
|
>><ブリタニカ国際大百科事典>で読む北極と南極 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国立極地研究所 ボンボンストーリー キム トギョン [李 ソラ
もどる