検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015405954図書一般332.107/ソ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本における近代経済倫理の形成

人名 曾 暁霞/著
人名ヨミ ソ ギョウカ
出版者・発行者 作品社
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本における近代経済倫理の形成
タイトルヨミ ニホン ニ オケル キンダイ ケイザイ リンリ ノ ケイセイ
人名 曾 暁霞/著
人名ヨミ ソ ギョウカ
出版者・発行者 作品社
出版者・発行者等ヨミ サクヒンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.6
ページ数または枚数・巻数 12,259p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-86182-743-3
ISBN 4-86182-743-3
注記 文献:p244〜254
分類記号 332.107
件名 日本-経済経済倫理
内容紹介 荻生徂徠から渋沢栄一に至る儒学において、どのようにして商業を肯定する思想が形成されてきたか。それらにおける経済倫理思想はどのように変転してきたか。江戸時代から明治期にかけての経済状況の変化とあわせて追究する。
著者紹介 1982年中国生まれ。中国の広東外語外貿大学日本語科博士課程を経て、博士号を取得。広東省東莞理工学院文学与伝媒学院助教授。専攻は、日本文化、日本思想史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812314621
目次 第一章 序論
一、問題意識/二、日本の近代/三、経済倫理思想について/四、先行研究/五、本研究の課題・意義・方法
第二章 歴史的基盤
一、徳川封建制の日本的特質/二、経済の発展とその影響/三、経済倫理思想の背景
第三章 近代的経済倫理思想の萌芽
一、荻生徂徠の人と作品/二、歴史的背景/三、荻生徂徠の主な思想/四、荻生徂徠の経済問題に関する考え/五、徂徠による経済倫理思想の革新/六、まとめ
第四章 近代的経済倫理思想の形成
一、海保青陵の生涯と学問/二、歴史的背景/三、海保青陵の「天理」説と近代的経済合理主義の形成/四、商業第一の主張/五、興利論の提唱/六、まとめ
第五章 実学の思想と産業発展、そして公害
一、江戸時代の実学と産業発展/二、近世中後期の公害間題/三、まとめ
第六章 近代的経済倫理思想の発展
一、渋沢栄一の生涯/二、渋沢栄一思想における徂徠学の影響/三、歴史的背景/四、渋沢栄一による「官尊民卑」の打破/五、義と利の結合/六、渋沢栄一の職分思想
第七章 結論
一、日本における近代的な経済倫理思想の形成について/二、日本における近代的な経済倫理思想の特徴およびその成因/三、今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
332.107 332.107
日本-経済 経済倫理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。