検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014625495図書一般810.7/セカ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語教育はどこへ向かうのか

人名 牲川 波都季/編著
人名ヨミ セガワ ハズキ
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語教育はどこへ向かうのか
サブタイトル 移民時代の政策を動かすために
タイトルヨミ ニホンゴ キョウイク ワ ドコ エ ムカウ ノカ
サブタイトルヨミ イミン ジダイ ノ セイサク オ ウゴカス タメ ニ
人名 牲川 波都季/編著   有田 佳代子/著   庵 功雄/著   寺沢 拓敬/著
人名ヨミ セガワ ハズキ アリタ カヨコ イオリ イサオ テラサワ タクノリ
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.6
ページ数または枚数・巻数 167p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-87424-805-8
ISBN 4-87424-805-8
注記 文献:p159〜167
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 外国人の受入れが加速し、需要の高まりを見せる日本語教育界は、手放しでは喜べない状況にある。英語教育からの視点もまじえ、政策に合わせて動かなければならない現状から脱するためのヒントを与える論考集。
著者紹介 関西学院大学総合政策学部准教授。著書に「戦後日本語教育学とナショナリズム」「わたしを語ることばを求めて」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812314581



目次


内容細目

はじめに   動いている外国人受け入れ政策   7-18
牲川 波都季/著
職業としての日本語教師   「奨学金返済ができないから夢をあきらめます」から考える   19-36
有田 佳代子/著
日本語教師の未来は明るいのか   ディスカッション 1   37-56
学習者の変化に対応しポストを守るための留学生日本語教育と<やさしい日本語>   57-78
庵 功雄/著
日本語教師の専門性は守れるのか   ディスカッション 2   79-107
ポリティクスの研究で考慮すべきこと   複合的合理性・実態調査・有効性研究   109-130
寺沢 拓敬/著
言語教育政策研究は必要なのか   ディスカッション 3   131-143
まとめに代えて   政策を動かす日本語教育のために   145-158
牲川 波都季/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牲川 波都季 有田 佳代子 庵 功雄 寺沢 拓敬
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。