検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014975221図書一般329.04/アタ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界万国の平和を期して

人名 安達 峰一郎/著
人名ヨミ アダチ ミネイチロウ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 世界万国の平和を期して
サブタイトル 安達峰一郎著作選
タイトルヨミ セカイ バンコク ノ ヘイワ オ キシテ
サブタイトルヨミ アダチ ミネイチロウ チョサクセン
人名 安達 峰一郎/著   柳原 正治/編
人名ヨミ アダチ ミネイチロウ ヤナギハラ マサハル
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 16,403,108,11p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
ISBN 978-4-13-036270-2
ISBN 4-13-036270-2
注記 関連略年表:巻末p1〜5
分類記号 329.04
件名 国際法
内容紹介 20世紀前半の国際社会において活躍した安達峰一郎の著作集。公刊された学術論文や随筆のみならず、外交官として書き記した口上書や、捕獲審検所評定官としての調査書などを収録する。各資料の簡単な解説、解題論文も掲載。
著者紹介 1869〜1934年。山形県生まれ。帝国大学法科大学法律学科卒業。外務省入省。ベルギー大使・国際連盟総会日本代表、帝国学士院会員、フランス大使、常設国際司法裁判所所長等を歴任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812314512
目次 第一章 法学・国際法学の研究
第二章 外務官僚・外交官
第一節 駐伊臨時代理公使/第二節 アジアの諸地域を含む植民地をめぐる状況/第三節 ポーツマス講和会議/第四節 横須賀捕獲審検所評定官/第五節 ロシア接伴報告書/第六節 メキシコ革命/第七節 ベルギー国の状況/第八節 フランス国の状況
第三章 国際連盟と世界情勢
第一節 パリ講和会議/第二節 国際連盟での報告/第三節 戦争損害賠償/第四節 ジュネーヴ議定書/第五節 万国国際法学会/第六節 戦争違法化への流れ/第七節 大戦後の外交と国際連盟の役割
第四章 常設国際司法裁判所
第一節 常設国際司法裁判所の創設/第二節 常設国際司法裁判所への期待/第三節 常設国際司法裁判所裁判官選挙/第四節 常設国際司法裁判所所長として/第五節 常設国際司法裁判所命令・勧告的意見に対する反対意見/第六節 満州事変/第七節 日本の連盟脱退と常設国際司法裁判所/第八節 常設国際司法裁判所改革
第五章 随筆・小論など
解題
柳原正治「萬邦の平和と安達峰一郎」/三牧聖子「安達峰一郎の国際協調外交-新時代の『国益』の模索」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

329.04 329.04
国際法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。