検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014938245図書一般721.7/タニ19/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

谷文晁の事績

人名 磯崎 康彦/著
人名ヨミ イソザキ ヤスヒコ
出版者・発行者 玲風書房
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 谷文晁の事績
タイトルヨミ タニ ブンチョウ ノ ジセキ
人名 磯崎 康彦/著
人名ヨミ イソザキ ヤスヒコ
出版者・発行者 玲風書房
出版者・発行者等ヨミ レイフウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 349,12p
大きさ 22cm
価格 ¥7407
ISBN 978-4-947666-78-9
ISBN 4-947666-78-9
分類記号 721.7
件名 谷 文晁
件名 タニ ブンチョウ
内容紹介 近代美術史における代表的画家の一人である谷文晁。その事績を、前期(天明、寛政年間)、中期(享和、文化年間)、後期(文政、天保年間)に分けて論じる。
著者紹介 東京藝術大学大学院修了。美術史家。福島大学名誉教授。博士(美術・東京藝術大学)。著書に「江戸時代の蘭画と蘭書」「佐藤朝山と近代彫刻論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812312949
目次 第一章 前期(天明、寛政年間)の谷文晁
一 文晁と家系/二 文晁、加藤文麗や渡辺玄対のもとで学ぶ/三 文晁、鈴木芙蓉や北山寒巌と交わる/四 文晁と熊阪家の人々-文晁、高子二十境図を描く-/五 松平定信の海防政策と文晁/六 『集古十種』と文晁
第二章 谷文晁と蘭画
一 文晁の「泰西画法」の師、石川大浪の生涯/二 文晁の「泰西画」理解
第三章 中期(享和、文化年間)の谷文晁
一 田能村竹田、文晁に師事す/二 文晁、『石山寺縁起』巻六、巻七を補完す/三 文晁、菅茶山と交遊す/四 文晁、『凌煙閣功臣二十四傑影』を刊行す/五 『日本名山図会』と文晁/六 文化三年、文晁の木版画《南湖勝覧図》/七 文化六年、渡辺崋山、文晁に師事す/八 文化一二年、同一三年の文晁、そして谷文一の死去
第四章 後期(文政、天保年間)の谷文晁
一 『江戸流行料理通』の文晁挿絵/二 文政七年、同八年の耽奇会と文晁/三 文政八年、文晁、《駱駝図》を描く/四 文政一三年、文晁、石田醒斎の義母祝筵に出席す/五 天保初年の写山楼/六 浴恩園での松平定信と文晁/七 文晁、鷹見泉石と交友す



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.7 721.7
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。