検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015139751図書一般213.7/スワ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

相模野台地の旧石器考古学

人名 諏訪間 順/著
人名ヨミ スワマ ジュン
出版者・発行者 新泉社
出版年月 2019.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 相模野台地の旧石器考古学
タイトルヨミ サガミノ ダイチ ノ キュウセッキ コウコガク
人名 諏訪間 順/著
人名ヨミ スワマ ジュン
出版者・発行者 新泉社
出版者・発行者等ヨミ シンセンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.5
ページ数または枚数・巻数 295p
大きさ 27cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-7877-1915-7
ISBN 4-7877-1915-7
注記 文献:p279〜291
分類記号 213.7
件名 遺跡・遺物-神奈川県石器
内容紹介 相模野台地における旧石器時代石器群の層位的出土例から細分された石器群の変遷を基本として、石器石材研究などをもとに、集団の領域性や地域性の発現、環境変化と人類の適応等を追究する。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻課程卒業。小田原市経済部副部長・小田原城天守閣館長。岩宿文化賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812312149
目次 序章 研究の背景と目的
第1節 本書の目的/第2節 関東地方における旧石器時代研究の背景
第Ⅰ章 相模野台地の旧石器編年
第1節 相模野旧石器編年の前提/第2節 相模野台地における石器群の変遷/第3節 相模野旧石器編年の到達点
第Ⅱ章 後期旧石器時代前半期の石器群
第1節 後期旧石器時代開始期の石器群の評価/第2節 相模野台地におけるAT降灰以前の石器群
第Ⅲ章 AT降灰前後の石器群
第1節 最寒冷期の石器群の評価/第2節 AT降灰の石器文化に与えた影響
第Ⅳ章 後期旧石器時代後半期の石器群
第1節 砂川期・月見野期の位置づけと評価/第2節 ナイフ形石器文化の終焉と尖頭器文化の成立/第3節 相模野台地における尖頭器石器群の変遷/第4節 細石刃石器群を中心とした石器群の変遷/第5節 相模野台地における有舌尖頭器および石鏃の出現
第Ⅴ章 石器石材研究と行動領域
第1節 相模野台地の石材構成/第2節 相模野台地におけるAT降灰前後の石器石材/第3節 伊豆柏峠黒曜石原産地遺跡の研究/第4節 相模野台地における黒曜石の利用と変遷/第5節 相模野台地における石器石材の変化と行動領域の位相
終章 結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-神奈川県 石器
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。