検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015142128図書一般289.1/ニト20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新渡戸稲造 人格論と社会観

人名 谷口 稔/著
人名ヨミ タニグチ ミノル
出版者・発行者 鳥影社
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新渡戸稲造 人格論と社会観
タイトルヨミ ニトベ イナゾウ ジンカクロン ト シャカイカン
人名 谷口 稔/著
人名ヨミ タニグチ ミノル
出版者・発行者 鳥影社
出版者・発行者等ヨミ チョウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 262p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-86265-740-4
ISBN 4-86265-740-4
注記 文献:p255〜262
分類記号 289.1
件名 新渡戸 稲造
件名 ニトベ イナゾウ
内容紹介 「武士道」を近代に活かそうとした思想家であり、敬虔なキリスト教信者でもあった新渡戸稲造。新渡戸の「人格論」をベースに「農業思想」「植民思想」「教育思想」を論じ、その思想の解明と真の人物像に迫る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812307110
目次 第1章 近代日本における人格論の系譜と新渡戸稲造
はじめに/第1節 新渡戸の人格論の特質/第2節 『武士道』-武士道の徳目を英語で表現する苦闘と接木形態-/第3節 信仰と精神世界/結び
第2章 産業の基盤となる農業思想の展開-人間形成論の端緒としての『農業本論』-
はじめに/第1節 十九世紀ドイツ経済思想の受容/第2節 『日本土地制度論』における農業理解/第3節 『農業本論』出版時の日本の農学・農政学/第4節 『農業本論』における農業思想/第5節 『農業本論』における農民倫理の希求/結び
第3章 文明の進歩を目的にした植民思想-台湾糖業政策を中心に-
はじめに/第1節 植民地台湾論/第2節 植民政策論/第3節 植民思想と文明観/第4節 植民における「進取の気象」の可能性/結び
第4章 「小さき者・弱き者」を慈しむ教育思想
はじめに/第1節 札幌遠友夜学校/第2節 女子教育/結び
結語 新渡戸稲造の人格論と社会経済思想



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
289.1 289.1
新渡戸 稲造
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。