検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012973509図書一般374.1/カワ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

こうすれば学校教育の成果は上がる

人名 河村 茂雄/著
人名ヨミ カワムラ シゲオ
出版者・発行者 図書文化社
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル こうすれば学校教育の成果は上がる
サブタイトル 課題分析で見つける次の一手!
タイトルヨミ コウスレバ ガッコウ キョウイク ノ セイカ ワ アガル
サブタイトルヨミ カダイ ブンセキ デ ミツケル ツギ ノ イッテ
人名 河村 茂雄/著
人名ヨミ カワムラ シゲオ
出版者・発行者 図書文化社
出版者・発行者等ヨミ トショ ブンカシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 77p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-8100-5652-5
ISBN 4-8100-5652-5
注記 文献:p77
分類記号 374.1
件名 学級経営
内容紹介 学級集団分析尺度Q-Uで学校や教員の次の一手を見つけ出せ! 早稲田大学教育・総合科学学術院・河村茂雄研究室が、教育現場の実践の向上に寄与することを目的に、東京都狛江市と提携して取り組んできたプロジェクトを紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811871294



目次


内容細目

日本古来の建造物保存   報告 1   6-17
浜島 正士/著
明治以降の保存修理の歴史   報告 2   18-36
村上 訒一/著
保存修理技術の継承   明治期における京都・奈良の状況   37-49
平井 俊行/著
保存修理の現状   技術者の立場から   50-65
高品 正行/著
保存修理における文化財建造物保存技術協会の役割   報告 5   66-71
近藤 光雄/著
保存修理の考え方   報告 6   74-92
山岸 常人/著
伝統木造建築の特徴と保存修理の復原   報告 7   93-107
村田 健一/著
歴史的建築における時間の考え方   報告 8   108-122
藤井 恵介/著
イコモス木の委員会の「歴史的木造建造物の保存原則」   報告 9   124-142
益田 兼房/著
東アジアにおける木造建造物の保存修理   韓国の事例   143-159
西川 英佑/著
ヨーロッパの木造建築修理について   報告 11   160-172
マルティネス アレハンドロ/著
解体修理の是非、復原と現状維持   175-206
村上 訒一/ほか述 浜島 正士/司会進行
解体修理の必要性、伝統的技術・技能の継承   207-227
村田 健一/ほか述 浜島 正士/司会進行

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化財建造物保存技術協会
521.8 521.8
日本建築 木構造 建築物-保存・修復
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。