検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015123714図書一般322.15/タカ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

江戸幕府の「敲」と人足寄場

人名 高塩 博/著
人名ヨミ タカシオ ヒロシ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 江戸幕府の「敲」と人足寄場
サブタイトル 社会復帰をめざす刑事政策
タイトルヨミ エド バクフ ノ タタキ ト ニンソク ヨセバ
サブタイトルヨミ シャカイ フッキ オ メザス ケイジ セイサク
人名 高塩 博/著
人名ヨミ タカシオ ヒロシ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 13,431,32p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-7629-4228-0
ISBN 4-7629-4228-0
分類記号 322.15
件名 法制史-日本刑罰-歴史人足寄場
内容紹介 江戸幕府の代表的な刑罰であるムチ打ち刑「敲」。犯罪人にとってもう一度のやり直しがきく刑罰である「敲」の執行方法に光を当て、その本質を探る。また、収容者の社会復帰を目指す幕府人足寄場の主旨や基本的な事柄も論じる。
著者紹介 昭和23年栃木県生まれ。國學院大學大学院法学研究科博士課程単位取得退学。同大學法学部教授。法学博士。著書に「近世刑罰制度論考」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303663
目次 第一部 「敲」の刑罰
第一章 江戸幕府法における「敲」と「入墨」の刑罰/第二章 「敲」の刑罰における身元引受について/第三章 「敲」の刑具について/補論 「敲」に用いるムチの規格統一/<附録>
第二部 人足寄場
第一章 熊本藩徒刑と幕府人足寄場の創始/第二章 幕府人足寄場の収容者について/第三章 寄場手業掛山田孫左衛門/第四章 上州小舞木村郡蔵の寄場入り/第五章 寄場奉行一覧/第六章 幕府人足寄場研究文献目録(稿)/第七章 「寄場人足取扱方手続書」について/第八章 《史料翻刻》長崎人足寄場史料二題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

322.15 322.15
法制史-日本 刑罰-歴史 人足寄場
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。