検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014911093図書一般950.26/セキ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

リベルタン文学とフランス革命

人名 関谷 一彦/著
人名ヨミ セキタニ カズヒコ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル リベルタン文学とフランス革命
サブタイトル リベルタン文学はフランス革命に影響を与えたか?
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ番号 第206編
タイトルヨミ リベルタン ブンガク ト フランス カクメイ
サブタイトルヨミ リベルタン ブンガク ワ フランス カクメイ ニ エイキョウ オ アタエタカ
シリーズ名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 206
人名 関谷 一彦/著
人名ヨミ セキタニ カズヒコ
出版者・発行者 関西学院大学出版会
出版者・発行者等ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 西宮
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 6,240p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-86283-279-5
ISBN 4-86283-279-5
注記 文献:p227〜236
分類記号 950.26
件名 フランス文学-歴史フランス革命(1789〜1799)
内容紹介 「性」と結びついた「リベルタン文学」は、18世紀フランス社会で流行し、よく読まれた。リベルタン文学はなぜ流行したのか? フランス革命に何らかの影響を与えたのか? 疑問の闇に光を当てて、その役割を明らかにする。
著者紹介 関西学院大学教授。専門は18世紀フランス文学、リベルタン文学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303482
目次 序論
第1章 「フランス革命の起源」の問題
一 ダニエル・モルネ/二 ロバート・ダーントン/三 ロジェ・シャルチエ
第2章 リベルタン文学とは何か?
一 「リベルタン」という語の変遷/二 リベルタン文学の定義/三 リベルタン文学が開花する背景
第3章 リベルタン文学の始まり
一 クレビヨン・フィスの『ソファ』/二 ディドロの『不謹慎な宝石たち』/三 偽善を暴こうとする意志
第4章 『カルトゥジオ会修道院の門番であるドン・B***の物語』
一 読者が惹きつけられた「性」の記述/二 真実なのは「心の声」/三 聖職者の性的欲望
第5章 『女哲学者テレーズ』
一 物語の概要とその周辺/二 『テレーズ』にみられる哲学/三 「仮想の読者」というアプローチ/四 『女哲学者テレーズ』の読み
第6章 政治的中傷パンフレット
一 パンフレットの世界/二 政治的中傷パンフレット『シャルロとトワネットの恋』/三 『ルイ十六世の妻であるマリー=アントワネットの色情狂』
第7章 『閨房哲学』とフランス革命
一 リベルタン文学の終着点としてのサド/二 革命中に執筆された『閨房哲学』/三 「フランス人よ」のパンフレット/四 『閨房哲学』に流れ込んでいる思想/五 リベルタン文学の系譜/六 『テレーズ』と『閨房哲学』の類似
第8章 リベルタン版画
一 性愛を描いた版画の歴史/二 用語の問題/三 視覚の重要性/四 『テレーズ』の挿絵の特徴/五 日仏エロティックな版画の独自性
第9章 リベルタン文学、リベルタン版画が果たした役割
一 リベルタン文学が果たした役割/二 リベルタン版画が果たした役割/三 批判と性と哲学/四 「今、ここでの幸福」から社会批判/五 リベルタン文学はなぜ十八世紀フランスに生まれたのか?
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

950.26 950.26
フランス文学-歴史 フランス革命(1789〜1799)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。