検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014924427図書一般369.26/オツ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ソーシャルワーク実践による高齢者虐待予防

人名 乙幡 美佐江/著
人名ヨミ オッパタ ミサエ
出版者・発行者 民事法研究会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ソーシャルワーク実践による高齢者虐待予防
タイトルヨミ ソーシャル ワーク ジッセン ニ ヨル コウレイシャ ギャクタイ ヨボウ
人名 乙幡 美佐江/著
人名ヨミ オッパタ ミサエ
出版者・発行者 民事法研究会
出版者・発行者等ヨミ ミンジホウ ケンキュウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 8,315p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-86556-281-1
ISBN 4-86556-281-1
注記 文献:p273〜300
分類記号 369.26
件名 高齢者虐待介護福祉ケース・ワーク
内容紹介 高齢者虐待の事象に対して実際に取り組まれたソーシャルワーク実践を分析し、高齢者虐待の予防策を提示。高齢者虐待防止法に基づく公的マニュアルの有効性を詳細に明示する。
著者紹介 公益財団法人東京都福祉保健財団人材養成部福祉人材養成室高齢者権利擁護支援センター専門相談員。駒沢女子大学人文学部非常勤講師。社会福祉士、介護支援専門員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812303000
目次 序章 本研究の背景と目的
Ⅰ 本研究の背景/Ⅱ 本研究の目的/Ⅲ 本研究の枠組み
第1章 養護者による高齢者虐待防止に関する先行研究
Ⅰ 高齢者虐待防止研究の現状と課題/Ⅱ 高齢者虐待防止法に基づいた対応の現状と課題/Ⅲ 虐待対応とソーシャルワーク実践
第2章 高齢者虐待の予防に関する先行研究と概念枠組み作成の試み
Ⅰ 高齢者虐待の予防に関する先行研究/Ⅱ 高齢者の介護予防事業における予防概念/Ⅲ ソーシャルワークにおける予防概念/Ⅳ 予防医学・予防精神医学における予防概念/Ⅴ 日本の四つの虐待防止法における「予防」の扱われ方/Ⅵ 公的マニュアルに規定されている「予防」の段階/Ⅶ 高齢者虐待予防へのCaplan,Gの予防概念の援用
第3章 高齢者虐待悪化防止の協働プロセスの様相
Ⅰ 高齢者虐待対応における協働の先行研究/Ⅱ 本研究における質的調査の目的/Ⅲ 研究の方法/Ⅳ 分析結果/Ⅴ 限界と意義
第4章 高齢者虐待の悪化を防止した取組みの探索的な分析
Ⅰ 問題の関心/Ⅱ 高齢者虐待防止法に基づいた公的マニュアルの遵守による虐待対応の体制に関する先行研究/Ⅲ 目的/Ⅳ 研究の方法/Ⅴ 結果/Ⅵ 考察
第5章 実践への示唆
Ⅰ 高齢者虐待における第一次予防対策の必要性/Ⅱ 高齢者虐待における第二次予防対策の必要性/Ⅲ 高齢者虐待の第三次予防対策の必要性/Ⅳ 高齢者虐待を予防する地域づくりの必要性
終章 まとめと今後の展望
Ⅰ 要約/Ⅱ 本研究の意義と限界/Ⅲ 今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.26 369.26
369.26 369.26
高齢者虐待 介護福祉 ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。