検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014874028図書一般162.1/ウチ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本人にとって聖地とは何か

人名 内田 樹/著
人名ヨミ ウチダ タツル
出版者・発行者 東京書籍
出版年月 2019.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本人にとって聖地とは何か
タイトルヨミ ニホンジン ニ トッテ セイチ トワ ナニカ
人名 内田 樹/著   釈 徹宗/著   茂木 健一郎/著   高島 幸次/著   植島 啓司/著
人名ヨミ ウチダ タツル シャク テッシュウ モギ ケンイチロウ タカシマ コウジ ウエシマ ケイジ
出版者・発行者 東京書籍
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ショセキ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.4
ページ数または枚数・巻数 235p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-487-80968-4
ISBN 4-487-80968-4
分類記号 162.1
件名 宗教-日本
内容紹介 多年、聖地巡礼を実践してきた内田樹と釈徹宗が、脳科学者・茂木健一郎、歴史学者・高島幸次、宗教学者・植島啓司と争う聖地論争。公開講座「聖地巡礼フェスティバル」を書籍化。
著者紹介 1950年東京都生まれ。思想家・武道家。神戸女学院大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812299256



目次


内容細目

日本人にとって聖地とは何か?   Part1   11-27
茂木 健一郎/述
日本人にとって聖地とは何か?   Part2   29-94
茂木 健一郎/述 内田 樹/述 釈 徹宗/述
大阪の霊的復興   Part1   95-123
高島 幸次/述
大阪の霊的復興   Part2   125-171
高島 幸次/述 内田 樹/述 釈 徹宗/述
日本の聖地の痕跡   Part1   173-194
植島 啓司/述
日本の聖地の痕跡   Part2   195-225
植島 啓司/述 高島 幸次/述 内田 樹/述 釈 徹宗/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 釈 徹宗 茂木 健一郎 高島 幸次 植島 啓司
宗教-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。