検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014901748図書一般469.2/カワ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人類進化概論

人名 河辺 俊雄/著
人名ヨミ カワベ トシオ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人類進化概論
サブタイトル 地球環境の変化とエコ人類学
タイトルヨミ ジンルイ シンカ ガイロン
サブタイトルヨミ チキュウ カンキョウ ノ ヘンカ ト エコ ジンルイガク
人名 河辺 俊雄/著
人名ヨミ カワベ トシオ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 10,205p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-13-052303-5
ISBN 4-13-052303-5
注記 文献:p191〜199
分類記号 469.2
件名 人類-歴史進化論
内容紹介 激しい気候変動をのりこえ、人類はどのように進化したのか? 脳、直立二足歩行、DNA解析、世界中の化石や遺物から人類誕生700万年の歴史をたどる、エコ人類学(生態学主体の人類学)の視点を目指したテキスト。
著者紹介 1950年生まれ。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。高崎経済大学名誉教授。保健学博士。著書に「熱帯林の人類生態学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812299166
目次 序章 人類はどのように進化してきたか
1 地球環境と人類の進化
1.1 生命とは何か/1.2 生命の歴史/1.3 地球環境の変化/1.4 氷期・間氷期サイクル
2 霊長類の進化
2.1 霊長類の特徴/2.2 霊長類の起源/2.3 現生の霊長類/2.4 霊長類の社会/2.5 類人猿の道具使用と言語能力/2.6 類人猿とヒトの系統の分岐
3 直立二足歩行
3.1 直立二足歩行とは/3.2 直立二足歩行の利点と欠点/3.3 直立二足歩行による身体的変化/3.4 直立二足歩行の起源/3.5 直立二足歩行の起源仮説/3.6 直立二足歩行の環境要因/3.7 直立二足歩行の人類生態学
4 初期猿人
4.1 初期猿人の分類と特徴/4.2 サヘラントロプス・チャデンシス/4.3 オロリン・トゥゲネンシス/4.4 アルディピテクス・カダバ/4.5 アルディピテクス・ラミダス
5 猿人
5.1 華奢型猿人と頑丈型猿人/5.2 アウストラロピテクス/5.3 アウストラロピテクスの特徴/5.4 アウストラロピテクス・アナメンシス/5.5 アウストラロピテクス・アファレンシス/5.6 アウストラロピテクス・アフリカヌス/5.7 アウストラロピテクス・ガルヒ/5.8 パラントロプス・エチオピクス/5.9 パラントロプス・ボイセイ/5.10 パラントロプス・ロブストス
6 ホモ属
6.1 ホモ属/6.2 ホモ属の起源/6.3 ホモ・ハビリスとホモ・ルドルフェンシス/6.4 ホモ・ナレディ
7 原人
7.1 初期のホモ・エレクトス/7.2 原人の特徴/7.3 ホモ・エレクトス/7.4 ホモ・フロレシエンシス
8 旧人
8.1 旧人の寒冷適応/8.2 ホモ・ハイデルベルゲンシス/8.3 ホモ・ネアンデルタレンシス/8.4 ネアンデルタールの食事/8.5 ネアンデルタールの知性/8.6 ネアンデルタールの絶滅
9 新人
9.1 新人の起源と特徴/9.2 ホモ・サピエンス/9.3 デニソワ人/9.4 ホモ・サピエンスの進化の特徴
10 ホモ・サピエンスの世界拡散
10.1 ホモ・サピエンスの移住と拡散/10.2 アフリカからユーラシアへ/10.3 インドや南アジアへの移動/10.4 オセアニアへの拡散/10.5 ヨーロッパへの移動/10.6 アジアの東端に到達/10.7 アメリカ大陸へ渡る
11 定住と農耕
11.1 定住生活/11.2 農耕の開始/11.3 農耕の起源と伝播
12 文化的適応(石器・考古学遺物)
12.1 石器時代区分/12.2 前期旧石器時代/12.3 アシュール文化/12.4 前期旧石器時代の生活/12.5 中期旧石器時代/12.6 中期旧石器時代の生活/12.7 後期旧石器時代/12.8 中石器時代/12.9 食糧生産革命
13 脳の進化
13.1 人類の脳拡大/13.2 生物進化における脳の拡大/13.3 脳拡大の推移/13.4 脳の構造と機能/13.5 ニューロン(神経細胞)/13.6 脳拡大の原因/13.7 出産の進化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

469.2 469.2
人類-歴史 進化論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。