検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014897425図書一般811.5/ウチ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

万葉仮名と平仮名

人名 内田 賢徳/編
人名ヨミ ウチダ マサノリ
出版者・発行者 三省堂
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 万葉仮名と平仮名
サブタイトル その連続・不連続
タイトルヨミ マンヨウ ガナ ト ヒラガナ
サブタイトルヨミ ソノ レンゾク フレンゾク
人名 内田 賢徳/編   乾 善彦/編
人名ヨミ ウチダ マサノリ イヌイ ヨシヒコ
出版者・発行者 三省堂
出版者・発行者等ヨミ サンセイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 239p
大きさ 21cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-385-36167-3
ISBN 4-385-36167-3
分類記号 811.5
件名 かな-歴史万葉仮名
内容紹介 平仮名はどのように万葉仮名から成立したのか。万葉仮名をくずしていくうちにできたという通説を徹底批判し、新資料に基づいてそのミッシング・リンクに迫る。2017年8月開催のシンポジウムの成果をまとめたもの。
著者紹介 京都大学名誉教授。著書に「上代日本語表現と訓詁」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812296697



目次


内容細目

平仮名成立まで   基調報告   5-20
内田 賢徳/著
漢字文献の仮名とその展開   訓字と仮名の揺らぎをめぐって   24-45
奥田 俊博/著
第一部の綜括   46-54
乾 善彦/著
平仮名成立の諸要件   56-84
中山 陽介/著
「かな」と真仮名の連続と不連続を考えるために   85-111
長谷川 千秋/著
思うままに書けるように   「仮名」が「かな」になる過程を考える   112-139
奥村 悦三/著
第二部の綜括   140-145
乾 善彦/著
漢字の表意性から見た「かな」の成立   154-174
澤崎 文/著
仮名の成立について   万葉仮名から「仮名」へ   175-203
佐野 宏/著
濁音専用仮名はなぜ萬葉仮名から継承されなかったか   204-223
遠藤 邦基/著
第三部と全体の綜括   224-231
内田 賢徳/著
研究の展望   233-237
乾 善彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811.5 811.5
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。