検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014879498図書一般007.63/ナカ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ソフトウェア工学

人名 中谷 多哉子/著
人名ヨミ ナカタニ タカコ
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ソフトウェア工学
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名 情報学プログラム
タイトルヨミ ソフトウェア コウガク
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名ヨミ ジョウホウガク プログラム
人名 中谷 多哉子/著   中島 震/著
人名ヨミ ナカタニ タカコ ナカジマ シン
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 293p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-595-14119-5
ISBN 4-595-14119-5
分類記号 007.63
件名 ソフトウェア工学
内容紹介 ソフトウェア開発に関わる様々な課題を技術によって解決できるよう、ソフトウェア開発を工学的に行うためのプロセス、手法、品質、生産性、管理と制御、進化に関する技術を解説する。
著者紹介 放送大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812296178
目次 1 ソフトウェア工学と情報社会
1.ソフトウェアの工学/2.スマート社会に向けて/3.ディペンダビリティの変遷/4.ソフトウェアのエンジニアリング
2 ソフトウェアの品質
1.品質/2.モジュールの品質/3.オブジェクト指向/4.まとめ
3 開発プロセス
1.問題の分類:クネビンフレームワーク/2.開発プロセスの種類/3.計画駆動型プロセス/4.繰り返し型プロセス/5.プロセスと改善/6.まとめ
4 ソフトウェアの要求と仕様化
1.定義/2.要求文および要求仕様の品質/3.ゴール指向要求分析/4.ユースケース/5.まとめ
5 データの流れと静的な構造の表現
1.モデルとは/2.モデル化技術とは/3.モデル化のための例題/4.データの流れの表現/5.活動の流れの表現/6.メッセージの流れの表現/7.静的な構造の表現/8.まとめ
6 動的振舞いとその表現
1.動的振舞いとイベントの列/2.振舞いの表現/3.表現力の拡大/4.まとめ
7 設計技術と再利用
1.ソフトウェアの設計/2.ソフトウェア再利用/3.再利用の技術/4.再利用開発の運用/5.既存資産の活用/6.まとめ
8 ソフトウェア・アーキテクチャ設計
1.ソフトウェア・アーキテクチャ/2.ソフトウェア・アーキテクチャ設計/3.ソフトウェア・アーキテクチャの評価/4.プロダクトライン開発とソフトウェア・アーキテクチャ/5.まとめ
9 形式手法
1.構築からの正しさ/2.集合によるモデリング/3.形式手法の広がり/4.まとめ
10 モデル検査
1.自動検証/2.ロジック・モデル検査/3.有界解析/4.まとめ
11 ソフトウェアのテスト技術
1.ソフトウェアのテスト/2.ホワイトボックステスト/3.ブラックボックステスト/4.テストの評価/5.テスト駆動開発/6.まとめ
12 ソフトウェアの品質と定量的尺度
1.ソフトウェアの品質管理/2.定量的尺度による測定/3.測定データの分析と活用/4.静的解析ツールの活用/5.リポジトリマイニング/6.まとめ
13 ソフトウェア開発計画と見積もり
1.プロジェクトの立ち上げ/2.プロジェクトの計画概要/3.計画段階での見積もり/4.まとめと今後の課題
14 プロジェクトマネジメント
1.プロジェクトマネジメントとは/2.プロジェクトマネジメントの立ち上げ/3.プロジェクトの計画/4.プロジェクトの実行とコントロール/5.プロジェクトの完了:報告と引き継ぎ/6.まとめと今後の課題
15 長期の運用と保守・発展
1.用語定義/2.長期の運用/3.保守プロセス/4.プログラムの進化/5.オブジェクトの進化・発展/6.開発と運用の連続性/7.消えゆく境界



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ソフトウェア工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。