検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014595284図書児童C815/ヤマ/書庫貸出可 
2 0014871503図書児童C815/ヤマ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

数え方図鑑

人名 やまぐち かおり/絵
人名ヨミ ヤマグチ カオリ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 数え方図鑑
サブタイトル 身近なモノをなんでも数えてみたくなる!
タイトルヨミ カゾエカタ ズカン
サブタイトルヨミ ミジカ ナ モノ オ ナンデモ カゾエテ ミタク ナル
人名 やまぐち かおり/絵
人名ヨミ ヤマグチ カオリ
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-284-20440-8
ISBN 4-284-20440-8
分類記号 815.2
件名 日本語-数詞
内容紹介 チョウを「匹」ではなく「頭」で数えるのはどんなとき? 人間の数え方は、死んだあと、どんどん変わる!? 生きものや人、食べもの、モノの数え方を、絵と文章でくわしく解説します。おさらいクイズも掲載。
著者紹介 1987年生まれ。書籍・雑誌のほか、テキスタイルやボードゲームにいたるまで、ジャンルを問わず幅広い分野でイラストを手がける。作品に「寿命図鑑」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812295161
目次 はじめに
この本の見方
1 生きものの章
動物と鳥の島/動物の数え方にはヒミツのルールがあった!/小さいのに「1頭」? 1頭なのに「4蹄」!?/飛べる鳥は「羽」で数える。飛べない鳥はどう数えるの?/ウサギは鳥じゃないのに「羽」で数えるって本当!?/虫と花の谷/チョウは「匹」だけでなく「頭」で数えることもある!/花のなかにはたくさんの数え方がかくれている!
2 人の章
人びとの村/人を数えるときの「人」と「名」、どう使い分ける?/人が集まって集団になると、数え方が変わる!?/死んだあと、人の数え方はどんどん変わる!/「3度」と「3回」では、込められている気もちがちがう!?/架空の生きものの海辺/天使と悪魔、人魚と鬼…数え方で人間との関係がわかる!/架空の生きものの数え方は、見た目にもヒントがある!
3 食べものの章
野菜と果物の丘/同じ野菜でも、形が変わると数え方が変わる!?/食べものに高級感をプラスする魔法の数え方!/食事のうたげ/ていねいにつくったお弁当は、数え方も特別!/缶の数え方は、中身によって変わる!/魚は、陸にあがると数え方が変わる!?
4 モノの章
乗りものと建てものの街/乗りものの数え方は、陸・海・空に分かれている!/身のまわりで大活躍!「基」という数え方/身近なモノの部屋/電化製品は、数え方に関係性があらわれる!?/服を数える「着」と「枚」はどう使い分けるの?/本や新聞には、たくさんの数え方がつまっている!/自由自在に姿を変える水には、どんな数え方があるの?
おさらいクイズ
(1)/(2)/(3)/(4)
おわりに
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815.2 815.2
日本語-数詞
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。