検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014954499図書一般930.2/オカ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか

人名 岡本 広毅/編
人名ヨミ オカモト ヒロキ
出版者・発行者 みずき書林
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自我の超越 情動論粗描
タイトルヨミ ジガ ノ チョウエツ
人名 J‐P.サルトル/著   竹内 芳郎/訳・解説
人名ヨミ J P サルトル タケウチ ヨシロウ
出版者・発行者 人文書院
出版者・発行者等ヨミ ジンブン ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2000.4
ページ数または枚数・巻数 195p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
ISBN 4-409-03055-8
分類記号 135.54
内容紹介 後のサルトルの全哲学を形成する重要な論文であり、あらゆる近代西洋哲学の根底にある自我主義を超克する最初の試みであった「自我の超越」の他、「情動論粗描」を「サルトル全集」第23巻から抜き出した新訳。
著者紹介 1905〜80年。フランスの哲学者、作家、評論家。フッサール、ハイデガーの哲学を学び、38年「嘔吐」で認められ、実存主義思想家として世界にその名を知られた。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810175192



目次


内容細目

序論   変容する中世騎士道物語   2-15
岡本 広毅/著
明治・大正アーサー王浪漫   挿絵に見る騎士イメージの完成過程   20-41
山田 攻/著
日本初のアーサー王物語   夏目漱石「薤露行」とシャロットの女   42-65
不破 有理/著
愛か忠誠か   『こころ』に見るランスロット像   66-85
小谷 真理/著
「アストラット」から「アスコラット」へ   日本から発信された中世の再発見   86-102
高宮 利行/著
テレビアニメーション『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』における日本のアーサー王原像   108-124
塩田 信之/著
一九八〇年代アキバ系サブカルチャーにおける「アーサー王物語」の受容   125-141
森瀬 繚/著
宝塚のアーサー王物語   バウ・ミュージカル『ランスロット』   142-164
小路 邦子/著
女性アーサー王受容之試論   『Fate』シリーズを中心に   165-182
滝口 秀人/著
『ドラゴンクエストⅩⅠ』における騎士道とアーサー王   183-201
小宮 真樹子/著
私の『アーサー王の世界』   リライトは楽し   206-221
斉藤 洋/著
永遠の王アーサーと『金色のマビノギオン』   222-258
山田 南平/述 小宮 真樹子/述
カズオ・イシグロのアーサー王物語   ノーベル賞作家はガウェイン推し   259-278
岡本 広毅/著
イングランドとアメリカのポピュラーカルチャーにおけるアーサー王伝説   279-296
アラン・ルパック/著 杉山 ゆき/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーサー王伝説 サブカルチャー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。