検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014892574図書一般369.08/カイ19/10書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

最新介護福祉士養成講座 10  介護総合演習・介護実習 

人名 介護福祉士養成講座編集委員会/編集
人名ヨミ カイゴ フクシシ ヨウセイ コウザ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 中央法規出版
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 最新介護福祉士養成講座 10  介護総合演習・介護実習 
タイトルヨミ サイシン カイゴ フクシシ ヨウセイ コウザ カイゴ ソウゴウ エンシュウ カイゴ ジッシュウ 
人名 介護福祉士養成講座編集委員会/編集
人名ヨミ カイゴ フクシシ ヨウセイ コウザ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 中央法規出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-8058-5770-0
ISBN 4-8058-5770-0
分類記号 369.08
分類記号 369
件名 介護福祉
内容紹介 国の示したカリキュラムに対応した、介護福祉士養成のためのテキスト。平易な表現や読みがなにより、日本人学生と外国人留学生がともに学べる。介護実践の知識や技術、実習先の特徴や具体的な展開方法などを解説。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812292365
目次 第1章 介護総合演習で何を学ぶか
第1節 介護総合演習の位置づけ/第2節 介護総合演習の目的
第2章 介護実習で何を学ぶか
第1節 介護実習の意義と目的/第2節 介護実習の種類/第3節 実習前の学びと、実習後の学びのいかし方
第3章 介護実習準備、実習中・実習後の学び
第1節 介護実習前の学習の内容と方法/第2節 介護実習中の学習の内容と方法/第3節 介護実習後の学習の内容と方法
第4章 実習先の特徴、実習先での学び
第1節 訪問介護/第2節 通所介護/第3節 通所リハビリテーション/第4節 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)/第5節 介護老人保健施設/第6節 養護老人ホーム/第7節 グループホーム/第8節 小規模多機能型居宅介護/第9節 軽費老人ホーム(ケアハウス)/第10節 障害者支援施設/第11節 医療型障害児入所・療養介護施設
第5章 実習Ⅰの展開
第1節 実習Ⅰのねらいと実習モデル/第2節 実習モデル1 利用者と出会い、その暮らしを知る介護実習/第3節 実習モデル2 介護技術の実践を軸にした介護実習/第4節 実習モデル3 家族、近隣、地域にも目を向ける介護実習
第6章 実習Ⅱの展開
第1節 実習Ⅱのねらいと実習モデル/第2節 実習モデル・介護過程を展開する介護実習
第7章 介護総合演習の実際
第1節 介護総合演習における知識と技術の統合化/第2節 介護総合演習における介護観の形成



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

介護福祉士養成講座編集委員会
369.08 369.08
介護福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。