検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014869168図書一般337.32/トヨ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

銀の流通と中国・東南アジア

人名 豊岡 康史/編
人名ヨミ トヨオカ ヤスフミ
出版者・発行者 山川出版社
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 銀の流通と中国・東南アジア
並列タイトル The Circulation of Silver in China and Southeast Asia
タイトルヨミ ギン ノ リュウツウ ト チュウゴク トウナン アジア
人名 豊岡 康史/編   大橋 厚子/編
人名ヨミ トヨオカ ヤスフミ オオハシ アツコ
出版者・発行者 山川出版社
出版者・発行者等ヨミ ヤマカワ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 11,238,15p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-634-67247-5
ISBN 4-634-67247-5
注記 文献:巻末p1〜14
分類記号 337.32
件名 銀-歴史貨幣制度-中国東南アジア-経済-歴史
内容紹介 アヘン戦争直前、グローバルな銀の奔流に翻弄される中国と東南アジア。国際学術会議で展開された最新の経済史の議論を通じ、中国・東南アジアの近代の幕開けと、世界経済の連環を読み解く。コインのカラー図版も収録。
著者紹介 信州大学学術研究院(人文科学系)准教授。著書に「海賊からみた清朝」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812291550



目次


内容細目

はじめに   「道光不況」論争と二つの会議   1-5
岸本 美緒/著
アヘン戦争前夜の「不況」   「道光不況」論争の背景   3-61
豊岡 康史/著
道光年間の中国におけるトロイの木馬   そして太平天国反乱期の銀とアヘンの流れに関する解釈   63-107
アレハンドラ・イリゴイン/著 多賀 良寛/訳
十九世紀前半における外国銀と中国国内経済   109-155
岸本 美緒/著 豊岡 康史/訳
十九世紀中国における貨幣需要と銀供給   157-178
リチャード・フォン・グラン/著 豊岡 康史/訳
銀の流通に学ぶ十九世紀前半の東南アジア諸国家の動向   域外貿易を重視した概説   181-203
大橋 厚子/著
近世ベトナムの経済と銀   205-236
多賀 良寛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。