検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015073190図書一般323.96/アヘ19/12F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国家補償法の研究 1  その実践的理論 

人名 阿部 泰隆/著
人名ヨミ アベ ヤスタカ
出版者・発行者 信山社
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国家補償法の研究 1  その実践的理論 
タイトルヨミ コッカ ホショウホウ ノ ケンキュウ ソノ ジッセンテキ リロン 
人名 阿部 泰隆/著
人名ヨミ アベ ヤスタカ
出版者・発行者 信山社
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 16,411p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-7972-3650-7
ISBN 4-7972-3650-7
分類記号 323.96
件名 損失補償-法令
内容紹介 過少な国家賠償、過大な損失補償、被害者泣き寝入りの救済の谷間を、どうやって公平・公正な制度に是正できるのか。実践・実務的な視点から具体的に考察する。
著者紹介 1942年福島市生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士。著書に「行政法の解釈」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812291021
目次 第1部 国家賠償法と損失補償法の接点
第1章 賠償と補償の間-両者の異同と国家補償の谷間を埋める試みについて-(1985年)/第2章 治外法権者による不法行為と国の補償責任(1978年)/第3章 企業誘致政策の廃止と自治体の賠償責任(1981年)/第4章 予防接種禍をめぐる国の補償責任(1986年)/第5章 破壊消防と結果責任(賠償と補償の接近)(1985年)
第2部 国家賠償法
第1章 抗告訴訟判決の国家賠償訴訟に対する既判力-違法性の相対化論と水俣病認定遅延国家賠償判決の考察を兼ねて-(1984年)/第2章 一般の公務員の法令解釈に関する職務上の義務違反(過失又は違法性)の判例分析と組織過失への移行の提唱(2014年)/第3章 安全認定の誤りと法解釈の過失など,いわゆるたぬきの森事件/第4章 公務員の説明・情報提供義務(2014年)/第5章 裁判と国家賠償(1992年)/第6章 消火のための破壊と損失補償-消火栓上の駐車違反車の場合-(1991年)/第7章 4条解釈の誤り,消防の消火ミス等と失火責任法の適用・国家賠償責任(1984年)/第8章 国・地方公共団体に対する強制執行,特に仮執行について(1990年)
第3部 損失補償法
第1章 過大補償防止の法システムと上乗せ補償の提案-適正補償のための解釈論及び立法論-(1997年)/第2章 過小補償対策(1997年)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 泰隆
323.96 323.96
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。