検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014921936図書一般289.1/アサ19/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

朝河貫一と人文学の形成

人名 海老澤 衷/編
人名ヨミ エビサワ タダシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 朝河貫一と人文学の形成
タイトルヨミ アサカワ カンイチ ト ジンブンガク ノ ケイセイ
人名 海老澤 衷/編   近藤 成一/編   甚野 尚志/編
人名ヨミ エビサワ タダシ コンドウ シゲカズ ジンノ タカシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 6,284,3p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-642-02957-5
ISBN 4-642-02957-5
注記 朝河貫一略年譜:巻末p2〜3
分類記号 289.1
件名 朝河 貫一
件名 アサカワ カンイチ
内容紹介 イェール大学で歴史学教授となった朝河貫一。日欧比較封建制の研究や、第二次大戦期に国民性を分析し日米両国へ発した戦後構想の提言など、多彩な業績に光を当て、歴史・社会・思想を包括する人文学のあり方を問い直す。
著者紹介 1948年東京都生まれ。早稲田大学文学学術院教授。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812289996



目次


内容細目

『大化改新の研究』と近代日本史学の岐路   2-25
海老澤 衷/著
朝河貫一の一九三〇年代以降の歴史研究   26-61
甚野 尚志/著
朝河貫一の南九州中世史研究   62-91
近藤 成一/著
ウィリアム・J・タッカーの大学改革と朝河貫一の役割   ダートマス大学から世界へ   94-117
増井 由紀美/著
朝河貫一と日本図書館協会   アメリカから近代日本の図書館界を支援した足跡をたどって   118-143
松谷 有美子/著
朝河貫一と近代中国   144-164
武藤 秀太郎/著
朝河貫一の占領下民主化政策批判と憲法九条・反省の象徴としての天皇制   「武力征略の心」をめぐる国民性概念を中心に   166-197
浅野 豊美/著
朝河貫一の戦後構想「民主主義」とOpen Letter(回覧書簡)の役割   198-230
山内 晴子/著
社会学と社会的福音   IPR結成前の加州人種問題サーベイをめぐる学界とキリスト教界   231-257
陶 波/著
朝河貫一と国際補助語協会   朝河とアリス・V・モリスとの関係を軸に   258-280
中村 治子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海老澤 衷 近藤 成一 甚野 尚志
289.1 289.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。