検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014783906図書一般319.22/サイ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

南シナ海問題総論

人名 齋藤 道彦/著
人名ヨミ サイトウ ミチヒコ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版年月 2019.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 南シナ海問題総論
シリーズ名 中央大学学術図書
シリーズ番号 97
タイトルヨミ ミナミシナカイ モンダイ ソウロン
シリーズ名ヨミ チュウオウ ダイガク ガクジュツ トショ
シリーズ番号ヨミ 97
人名 齋藤 道彦/著
人名ヨミ サイトウ ミチヒコ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 八王子
出版・発行年月 2019.1
ページ数または枚数・巻数 7,350,2p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-8057-1158-3
ISBN 4-8057-1158-3
注記 文献:p344〜346
分類記号 319.22023
件名 中国-対外関係-東南アジア南シナ海
内容紹介 南シナ海の領有権をめぐる歴史をどう見るか。中国が占拠している礁/岩礁・暗礁の上に建設している人工島とその軍事利用をどう見るか。南シナ海をめぐる問題を整理し、今後の検討の深化の手がかりを提供する。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中国語中国文学博士課程、単位取得の上退学。中央大学名誉教授。著書に「暮らしてみた中国」「アジア史入門」「尖閣問題総論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812280936
目次 第一章 南シナ海の前近代史
1.前近代各王朝時代の関連史料/2.欧米の到来と前近代ベトナム王朝/3.第一章小結
第二章 「近代」の南シナ海
1.一八四〇年から一九四五年の英、仏/2.マンジュ清朝後期から中華民国へ/3 第二章小結
第三章 日本による南シナ海諸島・礁の領有
1.領有以前(十七世紀〜一九三八年)/2.日本「新南群島」領有(一九三九年〜一九五二年)/3.第三章小結
第四章 南シナ海の島・礁名
1.中華民国「南海諸島訳名表」三種/2.群島名/3.島・礁数/4.南シナ海の島・礁名の「命名」者は誰か南シナ海諸島・礁名の「命名」者はイギリス/5.第四章小結
第五章 南シナ海をめぐる領有権対立の戦後史
1.中華民国/台湾(一九四五年〜現在)/2.戦後フランスの復帰、イギリスの主張および南ベトナム/3.台湾中華民国(一九五〇年〜現在)/4.フィリピン/5.ベトナム民主共和国(北ベトナム)/ベトナム社会主義共和国/6.中華人民共和国(一九四九年〜現在)/7.マレーシア/8.ブルネイ/9.インドネシア/10.アメリカ/11.第五章小結
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。