検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014875272図書一般321/ナカ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大学生のための法学

人名 長沼 建一郎/著
人名ヨミ ナガヌマ ケンイチロウ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2018.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学生のための法学
サブタイトル キャンパスライフで学ぶ法律入門
タイトルヨミ ダイガクセイ ノ タメ ノ ホウガク
サブタイトルヨミ キャンパス ライフ デ マナブ ホウリツ ニュウモン
人名 長沼 建一郎/著
人名ヨミ ナガヌマ ケンイチロウ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.12
ページ数または枚数・巻数 7,224p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-589-03967-5
ISBN 4-589-03967-5
注記 文献:p223〜224
分類記号 321
件名 法律学
内容紹介 大学生・キャンパスライフに関係のある内容を取り上げつつ、民法を中心に、法制度や法律自体について解説するほか、法学が何を問題にして、何を議論しているのか、どういうところで意見が分かれるのかなどを具体的に示す。
著者紹介 1959年東京都生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。日本福祉大学教授などを経て、法政大学社会学部教授。博士(学術)。著書に「個人年金保険の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812272383
目次 第1講 社会のルールと法律
1.0 悪法も法なのか/1.1 法律には「人を殺すな」とは書いていない/1.2 信号機がなかったらどうなるか/1.3 法学は丸暗記の学問か
第2講 法の解釈
2.0 小説の解釈に正解はあるのか/2.1 マンションでウサギを飼えるのか/2.2 「ルールのルール」の世界/2.3 逃げずに決断すること/2.4 裁判官だって素人じゃないのか/2.5 法解釈に「唯一の正答」はない
第3講 法の領域
3.0 六法は6つの法律ではない/3.1 悪事にはトリプルパンチ/3.2 試験のカンニングは犯罪だ/3.3 キャンパスライフで身近なのは民法/3.4 大学の学則は行政法に近い
第4講 民法総則
4.0 わかっちゃいるけどやめられない/4.1 朝起きてから、大学に来るまでに/4.2 「間違えました」はキャンセルできるのか/4.3 三角関係はややこしい/4.4 1週間でレポートを書いて提出してくれと言われたら/4.5 飲食代金は時効でチャラになるのか/4.6 大学生は、正式に契約を結べるのか/4.7 大学も法人という「人」である
第5講 物権法
5.0 自分の物なら、壊してもいいのか/5.1 自分の物ならどうしてもいいのか/5.2 友人に預けていたものを勝手に売られたら
第6講 契約法
6.0 電車が遅れるのは契約違反か/6.1 友だちに貸したお金が返ってこない/6.2 注文したピザが届かない/6.3 細かいネットの規約を読まないと/6.4 タダでくれると言ったのに/6.5 結果を残してこそプロか
第7講 不法行為法
7.0 事故は決して起きてはならないというけれど/7.1 スマホを見ていて人とぶつかったら/7.2 命にも値段がつけられている/7.3 未成年なら許されるのか/7.4 人助けを途中でやめてはいけない
第8講 家族法
8.0 家族はしょせん他人か/8.1 婚約破棄や浮気は許されるのか/8.2 夫/妻の顔を見るのも嫌になったら/8.3 父/母が本当の親でなかったら/8.4 親の借金が子どもにのしかかる
第9講 行政法
9.0 火事になったら自分の家にも入れない/9.1 大学生になったら運転免許をとりたい/9.2 受付窓口の気分次第では困る/9.3 試験の成績、ギリギリセーフかアウトか/9.4 停学や退学処分を下されたら/9.5 大学の新設に賛成する人、反対する人/9.6 パワハラ/アカハラに負けるな
第10講 憲法
10.0 どう決めるかを、どう決めるか/10.1 「女子大」は男女差別か/10.2 悪口をネットに書くのも表現の自由か/10.3 大学に行くお金がなかったら/10.4 憲法をめぐる裁判の主役は大学生だ/10.5 憲法と大学は誰のために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321 321
法律学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。