検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014848436図書一般365.021/ナカ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の消費と生活世界

人名 中西 聡/著
人名ヨミ ナカニシ サトル
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2018.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本の消費と生活世界
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ ショウヒ ト セイカツ セカイ
人名 中西 聡/著   二谷 智子/著
人名ヨミ ナカニシ サトル フタヤ トモコ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.12
ページ数または枚数・巻数 11,405,5p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-642-03879-9
ISBN 4-642-03879-9
分類記号 365.021
件名 消費者-歴史生計費-歴史
内容紹介 地方資産家の家計史料をもとに、近代期の消費生活の多様な局面に迫る。各家の所得・所在地・職種などの差異に留意した比較検討を通して、文明開化による舶来品流入や百貨店の成立が消費文化に与えた影響などを考察する。
著者紹介 1962年愛知県生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。博士(経済学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812268476
目次 序章 消費からみた近代日本の生活世界
一 問題の所在と研究史/二 生活世界の図案化と本書の構成
第Ⅰ部 文明開化と生活世界の近代化
第Ⅰ部のねらい
第一章 舶来品流入と消費生活
はじめに/一 舶来品普及の概観/二 有力資産家の舶来品購入/三 文明開化と自作農の消費生活/おわりに
第二章 愛知県有力醸造家の消費生活
はじめに/一 盛田久左衛門家の家計支出内訳概観/二 盛田家の「衣食住」生活/三 盛田家の社会生活/四 盛田家と地域社会/おわりに
第三章 富山県有力資産家の消費生活
はじめに/一 宮林彦九郎家の収益基盤と家計支出内訳概観/二 宮林家の「衣食」生活/三 宮林家の社会生活/四 宮林家の贈答文化/おわりに
第四章 大阪府有力肥料商の消費生活
はじめに/一 廣海惣太郎家の近代前期の家計支出/二 廣海家の営業費からみる店員の生活/三 廣海家の健康生活/四 廣海家の慶弔行事・寄付活動と地域社会/おわりに
第Ⅱ部 都市化と生活世界の変容
第Ⅱ部のねらい
第五章 百貨店の成立と大衆化
はじめに/一 松坂屋の経営状況の概観/二 一九一〇年代の松坂屋/三 一九二〇年代の松坂屋/四 一九三〇年代の松坂屋/おわりに
第六章 愛知県有力事業家の消費生活
はじめに/一 小栗三郎家の概要と収益構造/二 小栗家の家計支出/三 小栗家の寄付活動と地域社会/おわりに
第七章 奈良県有力林業家の消費生活
はじめに/一 永田藤兵衛家の概要/二 永田家の家計支出/三 永田家の寄付活動・慶弔行事と地域社会/おわりに
第八章 滋賀県有力織物商の消費生活
はじめに/一 阿部市太郎家の概要/二 阿部家の家計支出/三 阿部家の寄付活動・慶弔行事と地域社会/おわりに
終章 近代化と生活環境
一 生活世界の地域差/二 階層差と生活環境



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。