検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014778328図書一般326.1/イタ18/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

入門刑法学・総論

人名 井田 良/著
人名ヨミ イダ マコト
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 入門刑法学・総論
並列タイトル Introductory Lectures in Criminal Law:General Part
シリーズ名 法学教室LIBRARY
タイトルヨミ ニュウモン ケイホウガク ソウロン
シリーズ名ヨミ ホウガク キョウシツ ライブラリー
人名 井田 良/著
人名ヨミ イダ マコト
版次 第2版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 10,278p
大きさ 22cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-641-13938-1
ISBN 4-641-13938-1
注記 文献:巻頭p9〜10
分類記号 326.1
件名 刑法
内容紹介 刑法総論のコアを濃密に凝縮し、判例・学説の考え方を明快かつ丁寧に解説。重要な法改正等の最新情報を加えた第2版。姉妹書「入門刑法学・各論(第2版)」とのクロスリファーに対応。
著者紹介 中央大学大学院法務研究科教授。慶應義塾大学名誉教授。法学博士(ケルン大学)、名誉法学博士(ザールラント大学、エアランゲン大学)。著書に「基礎から学ぶ刑事法」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812268344
目次 第1講 刑法を学ぶということ
Ⅰ はじめに/Ⅱ (刑)法のイメージ/Ⅲ 法律学および刑法学のイメージ/Ⅳ 終了のチャイムが鳴る前に
第2講 刑法は何のためにあるのか
Ⅰ はじめに/Ⅱ 応報と犯罪予防/Ⅲ 犯罪と法益保護/Ⅳ 終了のチャイムが鳴る前に
第3講 刑法の基本原則
Ⅰ はじめに/Ⅱ 行為主義/Ⅲ 罪刑法定主義/Ⅳ 責任主義/Ⅴ 終了のチャイムが鳴る前に
第4講 刑罰法規の解釈と適用
Ⅰ はじめに/Ⅱ 刑罰法規の本質/Ⅲ 刑罰法規の解釈/Ⅳ 刑罰法規の適用をめぐる諸問題/Ⅴ 終了のチャイムが鳴る前に
第5講 犯罪論の基本的考え方
Ⅰ はじめに/Ⅱ 犯罪論は何のためにあるのか/Ⅲ 犯罪論の概要/Ⅳ 犯罪の本質/Ⅴ 結果無価値(論)と行為無価値(論)/Ⅵ 終了のチャイムが鳴る前に
第6講 構成要件をめぐって
Ⅰ はじめに/Ⅱ 構成要件の意義と機能/Ⅲ 構成要件の要素/Ⅳ 犯罪の分類/Ⅴ 終了のチャイムが鳴る前に
第7講 未遂犯と既遂犯
Ⅰ はじめに/Ⅱ 刑法における因果関係/Ⅲ 未遂犯をめぐる諸問題/Ⅳ 終了のチャイムが鳴る前に
第8講 故意と錯誤
Ⅰ はじめに/Ⅱ 故意について/Ⅲ 錯誤について/Ⅳ 終了のチャイムが鳴る前に
第9講 違法性とその阻却
Ⅰ はじめに/Ⅱ 違法性の基礎理論/Ⅲ 違法性阻却事由の統一的原理/Ⅳ 各違法性阻却事由の概観/Ⅴ 終了のチャイムが鳴る前に
第10講 責任とその阻却
Ⅰ はじめに/Ⅱ 責任の基礎理論/Ⅲ 責任要素/Ⅳ 終了のチャイムが鳴る前に
第11講 正犯と共犯
Ⅰ はじめに/Ⅱ 正犯論・共犯論へのアプローチ/Ⅲ 単独正犯と狭義の共犯/Ⅳ 共同正犯/Ⅴ 終了のチャイムが鳴る前に
第12講 犯罪論から刑罰論へ
Ⅰ はじめに/Ⅱ 犯罪の個数と犯罪の競合/Ⅲ 刑の加重と減軽-法的刑から処断刑へ/Ⅳ 量刑の判断/Ⅴ 終了のチャイムが鳴る前に



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。